ウマ娘

【ウマ娘】アリエス杯の攻略|中山レース場2000m|スリーセブン型のクリオグリが強い!

投稿日:2022年3月28日 更新日:

 

ウマ娘_プリティーダービー

 

アリエス杯の開催情報が発表されたので、コース詳細や攻略情報などについて「まとめ」ました。

 

チャンミの決勝当日にアリエス杯の情報が発表された訳ですが、個人的には有難いと思っています。ただ、少し休ませてくれよと思った人もいるかもしれませんね・・・個人的には因子厳選に無駄が出ないので助かります。

 

いつも通り、新たな情報が分かり次第、コチラのページを更新していくスタイルでやっていきます。

 

【ウマ娘】評価は良バ場の鬼>右回りの鬼|短距離では評価が入れ替わる!

    「良バ場の鬼」と「右回りの鬼」は、どちらも「スピード」と「パワー」が60づつ上がる緑スキルになりますが、個人的には「良バ場の鬼 > 右回りの鬼」という評価になります。 &n ...

続きを見る

 

【ウマ娘】ありったけと末脚どっちが強い?比較してみた|最終直線で発動する固有以外の速度アップスキル

    固有スキルを除くと最終直線でのみ発動する直線スキルは、それほど多くはありません。直線スキルと聞いて真っ先に浮かぶ「先行直線〇」や「中距離直線〇」などは、直線ならどこでも発動 ...

続きを見る

 

アリエス杯の考察

まずはアリエス杯のコースの詳細から見ていきましょう。

 

アリエス杯のコース詳細

レース場 中山レース場
距離 2000m
回り
季節
天候
バ場

 

アリエス杯のコース(中山2000m)

アリエス杯のコース(中山2000m)

 

アリエス杯を想定してルームマッチを行う時は、皐月賞のコースが同じ環境になります。

 

コース係数

アリエス杯のコース(中山2000m)では、「スピード」がコース係数に設定されています。ステータスによる加算値は以下のようになります。

 

ステータス ~300 301~600 601~900 901~
加算値 0.05 0.1 0.15 0.2

 

グレードリーグでしたら「スピード」を1200辺りにするのが当たり前となるので、「スピード」を901以上にすることについては問題ないかと思います。

 

坂スキルの発動場所

アリエス杯で坂スキルが発動する場所は、下のコース画像の上り坂と下り坂の箇所になります。

 

速度、加速力が上がる坂スキルについては、1周年のバランス調整前とは違い発動場所がばらけます。具体的に言うと、スタート後の最初の上り坂で発動する場合でも、スタート位置とゴール板の中間付近で発動することもあれば、ゴール板に近い場所で発動することもあります。

 

そして、速度、加速力が上がる坂スキルについては、1周目に発動することもあれば、2周目で発動することもあります。

 

それに対して、坂で発動する回復スキルについては、発動場所がピンポイントで決められています。毎回、必ず同じ場所で発動します。練習機能で何度も走って確認してるので間違いないと思われます。

 

アリエス杯においては、上り坂で発動する回復スキルは、必ず1周目で発動します。2周目だとレース終盤になってしまうので、1周目で発動してくれるようにしてくれているのかもしれませんね。ちなみに、前回のピスケス杯でもそうなっていました。

 

アリエス杯のコース(坂スキルの発動場所)

アリエス杯のコース(坂スキルの発動場所)

 

アリエス杯においては、上り坂で発動する回復スキルはスタートから約170mほどの地点で発動するため、「じゃじゃウマ娘」などの金回復スキルの場合、もしかしたら回復が少し溢れるかもしれません。ただ、少しなので大した問題ではないと思っています。

 

記事をアップした後、ちょっと気になったので検証してみたら、「じゃじゃウマ娘」が16回発動したときに16回とも1周目で発動していたので、坂で発動する回復スキルに関しては終盤で発動しないようになっているのかもしれません。

 

じゃじゃウマ娘

上り坂で疲れにくくなる<作戦・逃げ>

 

序盤 - 中盤 - 終盤の区間

序盤 中盤 終盤
~約333m
(約333m)
約333m~約1333m
(約1000m)
約1333m~約2000m
(約667m)

 

序盤 - 中盤 - 終盤の区間

序盤 - 中盤 - 終盤の区間

 

最終直線の長さは約310mです。レース終盤の開始地点は、第3コーナーの途中になります。そして、向正面の終わりからレース終盤の開始地点までの距離は約120mで、レース終盤の開始地点から最終コーナーまでの距離は約170mです。

 

オススメの加速スキル

アリエス杯では、セイウンスカイの固有スキル「アングリング×スキーミング」、メジロライアンの固有スキル「レッツ・アナボリック!」、メジロドーベルの固有スキル「彼方、その先へ…」が最速発動する加速スキルとなります。

 

アングリング×スキーミング

レース終盤のコーナーで先頭にいるとこれ幸いと加速力を上げる

 

レッツ・アナボリック!

レース終盤のコーナーで前の位置につこうとして加速力が上がる

 

彼方、その先へ…

落ち着いたまま、中盤の仕掛けどころのまたは終盤の勝負どころのコーナーを中団で進むと奮い立ち加速力が上がる

 

「逃げ」には「アングリング×スキーミング」が必須となります。

 

後脚質には「レッツ・アナボリック!」と「彼方、その先へ…」があった方が良いと思います。少なくともどちらかはないとダメだと思いますが、両方あったほうが良いのかについては、現時点では検証などできていないため分かりません。

 

ポジションキープ区間

アリエス杯におけるポジションキープ区間

アリエス杯におけるポジションキープ区間

 

ポジションキープ区間を越えると前の脚質の「ウマ娘」を追い抜くことが可能となります。アリエス杯では、下り坂の開始地点のあたりでポジションキープが解除されます。

 

コーナー系速度スキルの発動場所

2月24日に仕様変更されたことにより、「中距離コーナー◯」などのコーナー系速度スキルの発動場所が第1コーナーからランダムな場所のコーナーに変更されました。

 

「コーナー加速○」などのコーナー系の加速スキルについても同様にランダムな場所のコーナーで発動するように変更されています。

 

円弧のマエストロの発動場所

「円弧のマエストロ」の発動場所は、これまでと変更なく第1コーナーのランダムな場所で発動するのでアリエス杯では有効回復してくれます。

 

「逃げ」に「地固め」と「先手必勝」は必要か?

検証も何もしていない段階なので、予想でしかありませんが、「逃げ」の「ウマ娘」を使う場合、「地固め」と「先手必勝」があった方が良いと思います。

 

短距離やマイルと比べたら、アリエス杯は2000m(中距離)なので、「地固め」の重要性は低くなりますが、それでもあった方がより勝ちに繋がるはずです。

 

ちなみに、緑スキル3つのときと、緑スキル2つ + コンセントレーション(集中力)のときの「地固め」の発動率は、以下のようになります。

 

賢さ 緑スキル3つ 緑スキル2つ + コンセ
100 20% 4%
200 55% 30%
300 70% 49%
400 78% 61%
500 82% 67%
600 85% 72%
700 87% 76%
800 89% 79%
900 90% 81%
1000 91% 83%
1100 92% 85%
1200 93% 86%

 

アリエス杯で有利な脚質

まだ検証していないので、これまでの経験で語らせて頂きますが、「逃げ」が強いのは間違いなさそうです。

 

「先行」はクリスマスオグリだけが強キャラと言えそうです。スリーセブン型のクリオグリは、かなり強いはずです。

 

ストーリーイベントのクリオグリ

 

後脚質に関して言うと、運要素が絡むので勝率は安定しないと思います。「逃げ」とクリオグリに対してどこまでやれるのか個人的にとても興味があります。

 

「起死回生」は、基準持続時間が「乗り換え上手」よりも短くなっているので、可能であれば「乗り換え上手」の方を優先した方が良いと思います。

 

クリスマスオグリの注意点

クリスマスオグリを使う場合の注意点についてお話ししたいと思います。それは、回復スキルを3つ使ったときには、「賢さ」を相当高くしないと不発のリスクが高まるということです。

 

下の表は、3つのスキルを3つとも発動させるときの確率になります。

 

賢さ スキル発動率 回復スキル3/3
100 20% 0.8%
200 55% 16.6%
300 70% 34.3%
350 74% 40.5%
400 78% 47.5%
450 80% 51.2%
500 82% 55.1%
550 84% 59.3%
600 85% 61.4%
650 86% 63.6%
700 87% 65.9%
800 89% 70.5%
900 90% 72.9%
1000 91% 75.4%
1100 92% 77.9%
1200 93% 80.4%

 

「賢さ」が500のときに3つともスキルが発動する確率は55.1%となり、2回に1回ぐらいは不発する計算になります。そして、「賢さ」が800まであっても3つともスキルが発動する確率は70.5%となり、約30%も不発する計算になります。

 

しかも、これは「円弧のマエストロ」や「スリーセブン」のように発動条件が通過するだけのスキルのときであり、順位率があったり、追い抜かれたときなどの条件がある場合には、もっと低い確率になってしまいます。

 

以上のことから、回復スキル3つで挑むとリスクがあるので、

 

中盤回復2つ + スリーセブン + アグネスタキオンの継承固有(U=ma2)

 

という構成にすることで発動率を上げることが出来ます。

 

中盤回復 + 一番星 + スリーセブン + アグネスタキオンの継承固有(U=ma2)

 

というのもわりとアリだと思っています。

 

U=ma2

レース後半のコーナーで控えていると持久力をわずかに回復し さらに少しの間速度をちょっと上げる

 

「U=ma2」の順位条件は、チャンミだと3~4位のときです。

 

ちなみに、「U=ma2」は、最速で発動すると約1210m地点で発動するので、「スリーセブン」の発動地点よりも手前で発動することになります。「スリーセブン」の発動場所は、1223m地点です。

 

リズのピスケス杯の結果

以下は、リズ(私)のピスケス杯の結果について書いた記事になります。動画でも見れるようになってますので、見ていただけると嬉しいです。

 

【ウマ娘】ピスケス杯の決勝戦の結果|「追込」3編成で挑んだ長距離レース!

    ピスケス杯は、不良バ場で行われる3200mということで、一見するとメチャクチャ過酷なチャンミに見えますが、下り坂の区間が長いため「賢さ」を高くすることでスタミナの軽減に繋が ...

続きを見る

 

(C) Cygames, Inc. All Rights Reserved.
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、
その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。







-ウマ娘

Copyright© ぽいぽいブログ , 2023 All Rights Reserved.