初めての短距離でのチャンミということで、因子厳選から慌ただしい毎日を過ごしてきましたが、終わってみたら寂しさのようなものが込み上げてきました。
因子厳選で、パワー6・賢さ3、短距離6という因子が誕生したこともあり、稔りのある1月を過ごすことができました。
自慢みたいになってしまいますが、主な白因子は、登山家3(代2)、遊びはおしまい2(代2)、スプリントギア2、差し切り体制2、ペースアップ3(代1)となっていますw自慢みたいになってしまいましたねw
-
-
【ウマ娘】チャンミが開催されそうなダートコースのまとめ|有効な加速スキル、坂スキルの発動場所などを解説
チャンミが開催されそうなダートコースについて解説していきたいと思います。G1が開催されているコースのみになります。 有効な加速スキル、坂スキルの発動する場所な ...
-
-
【ウマ娘】直滑降が有効加速となるコースのまとめ|下り坂と終盤の開始位置が近いコースが該当
「ウマ娘」で下り坂スキルの「直滑降」と「決意の直滑降」が有効加速となるコースを「まとめ」ました。 この記事の内容は1周年のバランス調整前の情報になります。もし ...
カプリコーン杯の予選ラウンド成績
カプリコーン杯の予選ラウンド成績は以下の通りです。
80戦レースをして53勝、ヒシアケボノで27勝、オグリキャップで15勝、スマートファルコンで12勝でという結果でした。
いつもより勝率が悪かったのですが、スマートファルコンに「登山家」を付けられなかったのが影響しているように思えました。まあ、間違いなく影響してますね・・・
カプリコーン杯の決勝戦にエントリーしたウマ娘
カプリコーン杯の決勝戦にエントリーした「ウマ娘」は、ヒシアケボノ、オグリキャップ、スマートファルコンです。
ステータス、スキル構成、カード編成などは以下のようになります。画像をクリックまたはタップすると拡大画像が表示されます。
今回は、「賢さ」を少し犠牲にして、その分「パワー」をしっかりと上げる、という方針で育成しました。欲を言えば、「賢さ」ももう少し上げたかったところですが・・・
あと、スマートファルコンの育成を恐らく30回以上はしましたけども、1度たりとも「地固め」と「登山家」の両方を貰うことができませんでした・・・重賞ボーナスを含めず相性値が102あるのですが、運が悪かったのか、そんなものなのか誰か教えてください・・・
続きましては、カード編成になりますが、以下のような感じになっています。画像をクリックまたはタップすると拡大画像が表示されます。
スマートファルコンの育成では、SSRサイレンススズカの存在がありがたかったです。何故か縁があってガチャからよく出るんですよね。回数限定のジュエル購入のやつさえ余してる微課金というのに。
決勝戦の出走表
まずは決勝戦の出走表を見てみましょう!プライバシーの観点から、お相手の名前は伏せてあります。
「逃げ」2人、「先行」4人、「差し」3人という割とバランスのよい感じになっています!
本来でしたら「逃げ」は外枠に入りたくないところですが、今回のケースに関して言えば外枠希望でした。
何故なら、有効な緑スキルが「道悪」と「逃げのコツ」しかなかったので、「外枠得意」を入れてるからです。「コンセントレーション」も入っていますが、「外枠得意」を入れることで「地固め」の発動率がさらに上がるので。
カプリコーン杯の決勝戦の結果(動画)
レース結果については、文章で書くよりも動画を見て頂いたほうが分かりやすいので、動画のほうをご覧ください。
【カプリコーン杯決勝】
ヒシアケボノさん出遅れるもすぐにリカバリーに成功。
そして、加速スキルのタイミングがバッチリ決まる! pic.twitter.com/tj2laQG1Yg— リズのウマ娘研究 (@liz_game312) January 27, 2022
スタート直後、スマートファルコンが「地固め」を不発し、ヒシアケボノが出遅れるという悪夢のような始まり方を目撃した私・・・・・・
もはや頼りになるのはオグリ・・・お前だけだぁぁぁ!!!
と思いきや、1着でフィニッシュしたのはヒシアケボノさんでした!!
何回かレースを見直したところ、ヒシアケボノさん、固有を含めて11個のスキルを持っているのですが、全て発動していました!!「賢さ」が695しかないのに!
パワー型が正義だった?
カプリコーン杯では、パワー型が正義だったように思います。
「パワー」よりもどちらかというと「賢さ」を重視したステータスの場合、格下に対しては取りこぼしが少なくなるので勝率は高かったように思えますが、2次ラウンドになって相手が強くなった時に苦戦し始めた印象です。
逆に、パワー型は「賢さ」の低さが悪さをして格下に負けるリスクがありましたが、ハマったときには格上にも勝てる強さがあったのかなという感じがしました。
決勝戦の再現をしたい
いつもやっている企画ですが、決勝戦のお相手を練習パートナーに登録して、10回勝負しています。そうすることでチャンミで実力通り勝てたのか、単に運がよかったから勝てたのかが見えてきます。
「運ゲー感の強いカプリコーン杯こそコレをやると面白そうだな」と思っています。ただ、ぱかライブTVでアクエリアス杯の情報が出たので、ソレについて記事を書くことを優先したいので、やるとしたらその後になりそうです。
(C) Cygames, Inc. All Rights Reserved.
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、
その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。