ウマ娘

【ウマ娘】直線一気と迫る影を正しく理解しよう|条件によって発動場所が変わるが基本的には最速発動する!

投稿日:2022年1月7日 更新日:

 

ウマ娘_プリティーダービー

 

「直線一気」と「迫る影」は「追込」で使える加速スキルで、主にマイルと長距離で必須のスキルとなりますが、最速発動しないと効果が微妙となってしまいます。

 

今回の記事では、「直線一気」と「迫る影」を使うときに注意すべき点を解説していきたいと思います。初級者向けの記事になっています。

 

【ウマ娘】SSRマンハッタンカフェはスタミナ練習以外は微妙|練習性能をスーパークリークと比較して解説!連続イベントが優秀!

    普段はサポートカードの性能については解説していませんが、SSRマンハッタンカフェを見て、何故かつい書きたくなってしまったので、書くことにしました。   &nbsp ...

続きを見る

 

【ウマ娘】固有スキルの発動場所まとめ|加速力アップ編|加速スキルはレース終盤直後に発動させたい

    加速力が上がる固有スキルの発動場所について"まとめ"ました。なお、ハイブリッド型(速度と加速力が上がる)の固有スキルについては、別記事「【ウマ娘】固有スキルの発動場所まとめ ...

続きを見る

 

「直線一気」と「迫る影」について

「直線一気」の上位スキルにあたるのが「迫る影」になります。

 

直線一気

ラストスパートの直線で加速力がわずかに上がる<作戦・追込>

 

迫る影

ラストスパートの直線で加速力が上がる<作戦・追込>

 

「直線一気」と「迫る影」は基準持続時間が短く設定されていますが、スタミナ管理ができていれば最速発動が狙えるため、強スキルの一つと言えます。

 

スタミナが足りていれば最速発動

「直線一気」と「迫る影」はスタミナが足りていれば、レース終盤に入ってすぐにラストスパートの態勢に入るため最速発動します。

 

しかし、スタミナが足りていないとレース終盤に入って、ある程度の距離を進んでからの発動となってしまいます。

 

サジタリウス杯(中山2500m)

サジタリウス杯(中山2500m)

 

上のコース画像は、サジタリウス杯(中山2500m)のものですが、スタミナが足りている場合は、向こう正面の直線(レース終盤に入ってすぐ)で「直線一気」と「迫る影」が発動します。

 

しかし、スタミナが足りていない場合で、レース終盤のコーナーでラストスパートの態勢に入った場合、「直線一気」と「迫る影」は最終直線に入ってすぐに発動します。

 

最終直線に入ったときには、すでに最高速度に達しているので、そこで「直線一気」と「迫る影」が発動しても残念ながら全く意味がありません。

 

なので、何よりもまずスタミナが足りているか気にする必要があります。スタミナが足りていないと最高速度で走れなかったりするので、レースで勝てません・・・

 

向こう正面でも最終直線でも「直線一気」と「迫る影」が発動しない場合がありますが、それは単にスキルが不発したときです

 

「直線一気」と「迫る影」と相性が良いコース

京都3000m・3200m(長距離)

京都3200m(天皇賞[春])と京都3000m(菊花賞)のコースについても向こう正面がレース終盤の開始位置になっているので、「直線一気」と「迫る影」との相性が良いコースとなります。

 

菊花賞(京都300m)

菊花賞(京都3000m)

 

上のコース画像はライブラ杯(菊花賞)のものになります。長距離では、向こう正面がレース終盤の開始地点になっています。

 

ジェミニ杯(天皇賞[春])のときは画像を作成していなかったのでありませんm(__)m

 

なお、中山2500mに関しては、上で触れたため省略させて頂きます。

 

東京1600m(マイル)

「直線一気」と「迫る影」は長距離のときに注目されがちですが、東京1600m(安田記念など)でも有効となります。マイルのイメージがないため意外に思われるかもしれませんが。

 

東京1600m(芝)というと、キャンサー杯の舞台となったコースです。「先行」のエルコンドルパサーが強かったですね。

 

東京1600m

東京1600m

 

東京1600mでは、最速で発動すると直線に入るまでの約10m分が無駄になりますが、それぐらいは誤差の範囲と言えるので、充分に有効加速となります。

 

あと、阪神1600mでも約60m分が無駄にはなりますが、そこそこ有効加速となります。

 

ただし、この記事を修正している現段階(2022.3)において、マイルでは「逃げ」が強い環境なので、「追込」の「ウマ娘」たちでは厳しいかもしれません。

 

とはいえ、ルームマッチ基準だと厳しそうですが、チャンミの決勝はルームマッチほど相手が強くないことが多いので、「追込」でも何とかなりそう?な気もします。ゴルシでマイルのチャンミ決勝を勝ったことがあるので。

 

中京1200m(短距離)

中京1200mでも「直線一気」と「迫る影」が有効発動します。

 

ただし、現状ですと短距離においては「追込」が不利なため、勝ち切ることは難しいかもしれません。

 

このコースでは「登山家」が有効加速となるので、「直線一気」もしくは「迫る影」と同時に使いたいところです。この3つは、発動場所がランダムじゃなくて固定されているため、必ず有効加速になってくれます。

 

中京1200m

中京1200m

 

「直線一気」と「迫る影」と相性が良いコースについては、今回は軽く触れる程度でしたが、どこかのタイミングでもっと詳しく書いて記事にしたいと思っています。

 

「直線一気」はSSRスイープトウショウかSSRエアシャカールから

SSRスイープトウショウの連続イベントから「直線一気」が貰えます。

 

SSRスイープトウショウの連続イベントで直線一気がもらえる

 

ただし、確定で貰えるわけではなく、「あげません」されることがあります・・・

 

ちなみに、私が取った統計では、SSRスイープトウショウが「直線一気」をくれる確率は、84/133となっています。試行回数は少ないですが、約63%で貰えている計算になります。

 

「あげません」されることはありますが、「直線一気」のイベントは、連続イベントの1回目で発生するため、イベントが走らないというコトは滅多にありません。

 

続いて、SSRエアシャカールについて。

 

SSRエアシャカールの連続イベントで直線一気が確定でもらえる

 

SSRエアシャカールは1周年のバランス調整によって、連続イベントで「直線一気」が確定で貰えるようになりました!確定で貰えます!大事なことなので二度言いました。連続イベントの2回目で「直線一気」が貰えます。

 

エアシャカールというと、所持スキルが残念な感じで、練習性能に関してはさらに残念な感じで、全国のトレーナーさん達をざわつかせていましたが、これからは「追込」の因子周回で必要なサポートカードとなります。

 

エアシャカールについては、個人的に物凄く嬉しいアッパー修正となりました。ホントに良かった。

 

(C) Cygames, Inc. All Rights Reserved.
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、
その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。







-ウマ娘

Copyright© ぽいぽいブログ , 2023 All Rights Reserved.