
この記事では、固有スキル以外のコーナー系の速度スキルの強さを比較してます。分かりやすく解説することを心掛けてはいますが、それでも分かりづらい部分がありましたら申し訳ありません。
-
-
【ウマ娘】先手必勝と先駆けはスタート直後にでるのか?バランス調整によって地固めと同じ働きが期待できる
「ウマ娘プリティーダービー」が1周年を迎え、それに伴い様々なバランス調整がされました。 そして、「先手必勝」と下位スキルにあたる「先駆け」のスキルの発動タイミ ...
-
-
【ウマ娘】ありったけと末脚どっちが強い?比較してみた|最終直線で発動する固有以外の速度アップスキル
固有スキルを除くと最終直線でのみ発動する直線スキルは、それほど多くはありません。直線スキルと聞いて真っ先に浮かぶ「先行直線〇」や「中距離直線〇」などは、直線ならどこでも発動 ...
コーナースキルの発動場所
1周年のバランス調整によりコーナースキルの発動場所が「第1コーナー」から「ランダムなコーナー」に変更されました。
これまでは、終盤の加速区間と発動場所が被ることがありませんでしたが、「ランダムなコーナー」となったことで終盤の加速区間と被る可能性が出てきました・・・また、これまでは不可能であった終盤への接続の可能性も生まれました。
速度の効果量と持続時間を見れば強さがわかる
コーナースキルの強さを比較する前に、まずは強さを判断する方法についてお話ししたいと思います。結論だけ知りたいという方は、一番下の速度が上がるコーナースキルのまとめを読んでください。
強い弱いの基準は、効果量と基準持続時間からコーナースキルが発動したことにより稼げる距離を計算して判断しています。そのため、まずは速度の効果量と持続時間について説明したいと思います。
速度の効果量
速度の効果量は、スキルの説明文を見れば判断できます。「わずかに」とか「少し」とか書かれていますが、そこを見ることで判断できます。
速度の効果量は下の表の通りとなります。
速度アップスキル | |
副詞 | 効果量 |
すごく | 0.45m/s |
副詞なし | 0.35m/s |
少し | 0.25m/s |
わずかに | 0.15m/s |
ちょっと | 0.05m/s |
今回は詳しく触れませんが、加速力の効果量は上の表の数値とは異なります。
基準持続時間と持続時間
スキルは発動したら効果がずっと続くわけではありません。一定時間で効果はなくなります。効果時間はスキルごとに基準持続時間が決められています。
ちなみに、持続時間と基準持続時間という概念があり、持続時間の求め方は、以下の通りです。
基準持続時間というのは、スキルごとに決まっていて、そこからコースの距離により持続時間を計算しています。
弧線のプロフェッサーの持続時間
「弧線のプロフェッサー」の持続時間について解説します。下位スキルの「コーナー巧者〇」についても同じことが言えます。
「弧線のプロフェッサー」は、基準持続時間が2.4秒です。基準持続時間をもとに、1600mと2000mのときの持続時間を試しに計算します。
1600mのとき
2.4(基準持続時間)× 1600 / 1000 = 3.84(持続時間)
2000mのとき
2.4(基準持続時間)× 2000 / 1000 = 4.8(持続時間)
上記より、「弧線のプロフェッサー」は1600mのときはスキルの持続時間が3.84秒、2000mのときはスキルの持続時間が4.8秒となっていることが分かりました。
バランス調整前は「弧線のプロフェッサー」と「コーナー巧者〇」の基準持続時間は1.8秒で、1600mのときのスキルの持続時間は2.88秒、2000mのときのスキルの持続時間は3.6秒となっていました。
コーナースキルの基準持続時間
速度系のコーナースキルの基準持続時間を比較してみました。
ちなみに、基準持続時間や速度の効果量については、解析によって解明されています。
ランダムなコーナーで発動 | |
スキル名 | 基準持続時間[s] |
コーナー巧者〇 | 2.4 |
弧線のプロフェッサー | 2.4 |
短距離コーナー〇◎ | 3 |
マイルコーナー〇◎ | 3 |
中距離コーナー〇◎ | 3 |
長距離コーナー〇◎ | 3 |
逃げコーナー〇◎ | 3 |
先行コーナー〇◎ | 3 |
差しコーナー〇◎ | 3 |
追込コーナー〇◎ | 3 |
最終コーナーで発動 | |
スキル名 | 基準持続時間[s] |
食い下がり | 3 |
勝利への執念 | 3 |
内弁慶 | 3 |
内的体験 | 3 |
抜け出し準備 | 1.8 |
スピードスター | 1.8 |
外差し準備 | 3 |
昇り龍 | 3 |
「コーナー巧者〇」と「弧線のプロフェッサー」は、基準持続時間が2.4秒、距離コーナーと脚質コーナーは、基準持続時間が3秒に設定されています。
速度アップ効果量が絡んでくるため一概には言えませんが、1.2秒の開きがあるので、距離コーナーと脚質コーナーの方が優秀と言えます。
速度アップのコーナースキルの強さを比較
固有スキル以外のコーナー系の速度スキルをピックアップしスキルの強さを比較しました。ここでの強さ=スキルが発動したことによって稼いだ距離を意味します。なお、下に行くほど強くなっています。
ランダムなコーナーで発動 | |||
スキル名 | 速度UP効果量[m/s] | 基準持続時間[s] | 稼いだ距離[m] |
コーナー巧者〇 | 0.15 | 2.4 | 0.36 |
短距離コーナー〇 | 0.15 | 3 | 0.45 |
マイルコーナー〇 | 0.15 | 3 | 0.45 |
中距離コーナー〇 | 0.15 | 3 | 0.45 |
長距離コーナー〇 | 0.15 | 3 | 0.45 |
逃げコーナー〇 | 0.15 | 3 | 0.45 |
先行コーナー〇 | 0.15 | 3 | 0.45 |
差しコーナー〇 | 0.15 | 3 | 0.45 |
追込コーナー〇 | 0.15 | 3 | 0.45 |
短距離コーナー◎ | 0.25 | 3 | 0.75 |
マイルコーナー◎ | 0.25 | 3 | 0.75 |
中距離コーナー◎ | 0.25 | 3 | 0.75 |
長距離コーナー◎ | 0.25 | 3 | 0.75 |
逃げコーナー◎ | 0.25 | 3 | 0.75 |
先行コーナー◎ | 0.25 | 3 | 0.75 |
差しコーナー◎ | 0.25 | 3 | 0.75 |
追込コーナー◎ | 0.25 | 3 | 0.75 |
弧線のプロフェッサー | 0.35 | 2.4 | 0.84 |
最終コーナーで発動 | |||
スキル名 | 速度UP効果量[m/s] | 基準持続時間[s] | 稼いだ距離[m] |
抜け出し準備 | 0.15 | 1.8 | 0.27 |
食い下がり | 0.15 | 3 | 0.45 |
内弁慶 | 0.15 | 3 | 0.45 |
外差し準備 | 0.15 | 3 | 0.45 |
スピードスター | 0.35 | 1.8 | 0.63 |
勝利への執念 | 0.35 | 3 | 1.05 |
内的体験 | 0.35 | 3 | 1.05 |
昇り龍 | 0.35 | 3 | 1.05 |
上の表の稼いだ距離は、基準持続時間を基に計算したものです。本来は持続時間を基に計算します。基準持続時間と持続時間が一致するのは1000mのときだけなので、上の表の稼いだ距離は1000mのときの稼いだ距離という事になります。
例えば、2000mで「コーナー巧者〇」が発動したケースでは、
=2.4 × 2000 / 1000
=4.8
上記の計算結果より、持続時間は4.8秒となります。速度の効果量は0.15m/sなので、ここから距離を求めます。
上の公式から距離は、
=0.72
以上より、2000mのときにスキルが発動することにより稼げる距離は、0.72mということになります。
コーナー系の速度スキルのまとめ
計算結果は上の表で出ていますが、ゴチャゴチャしていて見づらいので、スッキリと「まとめ」ました。
ランダムなコーナーで発動するコーナースキルの優劣は、
※距離コーナーはマイルコーナーなど、脚質コーナーは先行コーナーなどです。
最終コーナーで発動するコーナースキルの優劣は、
「抜け出し準備」と「スピードスター」は1周年のバランス調整により、基準持続時間が1.2秒から1.8秒に変更されました。
ツイッターフォローのお願い
「参考になったよ」と思って頂けたら、ツイッターをフォローして頂けると、励みになりとても嬉しく思います。
基本的に、新しい記事を書いたらツイートしてお知らせしてますので、フォローして頂けたら更新情報をすぐにお届けすることができます。
(C) Cygames, Inc. All Rights Reserved.
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、
その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。