ウマ娘

【ウマ娘】起死回生をその他の加速スキルと比較|解析情報から分かったこと!ワンチャンスについても解説!

投稿日:

 

ウマ娘_プリティーダービー

 

中距離で使うことができる「ワンチャンス」と「起死回生」を、レース終盤で発動するその他の加速スキルと比較してみました。なお、今回の記事では、中距離で使えるスキルに絞っています。

 

【ウマ娘】スリーセブン型サンタオグリと相性がよいコースのまとめ|接続が狙える距離は3つ!

    今回はサンタオグリで「スリーセブン」を固有スキルのトリガーとして使ったときに相性が良いコースについて「まとめ」てみました。   1周年のバランス調整により様々なス ...

続きを見る

 

【ウマ娘】長距離Sは短距離Sより強い!効果量は同じでも最高速度で走れる距離が長いため!

    距離適性Sは短距離よりも長距離のときの方が受けられる恩恵が大きくなります。「ウマ娘」のレースでの仕様上、距離が長いほど恩恵を受けられるようになっています。   チ ...

続きを見る

 

「ワンチャンス」と「起死回生」とは

「ワンチャンス」と「起死回生」は、中距離で使えるスキルになります。加速力が上がる効果があります。

 

ワンチャンス

レース終盤に後ろの方にいると加速力がわずかに上がる<中距離>

 

起死回生

レース終盤に後ろの方にいると加速力が上がる<中距離>

 

取得に必要なスキルpt

「ワンチャンス」と「起死回生」の取得に必要なスキルptは、以下の通りです。

 

スキル名 必要なスキルpt
ワンチャンス 160pt
起死回生 160pt

 

「起死回生」まで取得するには、スキルptが320pt必要となります。

 

基準持続時間と加速力の効果量

「ワンチャンス」と「起死回生」の基準持続時間と加速力の効果量は、以下の通りとなります。

 

スキル名 基準持続時間 加速力の効果量
ワンチャンス 1.2s 0.2m/s²
起死回生 1.2s 0.4m/s²

 

基準持続時間が短く設定されているのが気になるところです・・・

 

発動条件

「ワンチャンス」と「起死回生」の発動条件は、

 

レース終盤のランダムな区間内で順位率50%以下のとき

 

となります。

 

チャンミ(9人のレース)では、レース終盤のランダムな区間内で5~9位のときに発動します。

 

順位条件から、「差し」か「追込」の「ウマ娘」で使うのが良さそうです。

 

その他の加速スキルと基準持続時間、効果量を比較(中距離)

「ワンチャンス」と「起死回生」をその他の加速スキルと比較してみました。固有スキルは含まれていません。

 

白スキル同士の比較

まずは白スキル同士の比較を見ていきましょう。

 

スキル名 基準持続時間 加速力の効果量
ワンチャンス<中距離> 1.2s 0.2m/s²
真っ向勝負<先行> 1.8s 0.2m/s²
差し切り体勢<差し> 1.8s 0.2m/s²
前列狙い<ダート> 3s 0.2m/s²

 

「前列狙い」については、レーン移動速度が上がる効果(0.025m/s)も含まれています。

 

加速力の効果量については、どのスキルでも0.2m/s²に設定されていますが、基準持続時間に目を向けると、「ワンチャンス」が1.2秒となっているので残念な感じになっています・・・せめて1.8秒にならなかったのだろうか・・・

 

金スキル同士の比較

続いて、金スキル同士の比較を見ていきましょう。

 

スキル名 基準持続時間 加速力の効果量
起死回生<中距離> 1.2s 0.4m/s²
乗り換え上手<差し> 1.8s 0.4m/s²
狙うは最前列!<ダート> 3s 0.3m/s²

 

「狙うは最前列!」については、レーン移動速度が上がる効果(0.035m/s)も含まれています。あと、加速力の効果量が0.4m/s²ではなく0.3m/s²になっています。

 

「起死回生」は、基準持続時間が短くなっています・・・せめて「乗り換え上手」と同じ基準持続時間だったら、と思ってしまいました。

 

あと、「直線一気」と「迫る影」は、中距離では有効加速にならないので今回は除外しています。

 

「差し」の加速スキル候補(中距離)

「ワンチャンス」と「起死回生」は順位条件が、チャンミだと5~9位のときになるので、「差し」か「追込」で使うことになると思います。

 

中距離の場合、「追込」で「直線一気」が使えないので、「乗り換え上手」が使える「差し」のケースで考えてみました。

 

トレセン学園のジャージで疾走するメジロドーベルさん

 

中距離で「差し」ということを想定すると、現時点(2022.3)では、「ワンチャンス」、「起死回生」と「差し切り体勢」、「乗り換え上手」が候補となり、固有スキルでは「レッツ・アナボリック!」、「彼方、その先へ…」が候補になると思います。

 

この中から加速スキルを何個使うのかについては、そのときどきの環境や周りの状況にもよるので何とも言えませんが、中盤スキルが少なくなってしまうと前の脚質との差が広がってしまうので、その点も考慮する必要があります。

 

スキル名 基準持続時間 加速力の効果量
レッツ・アナボリック! 4s 0.4m/s²
彼方、その先へ… 4s 0.4m/s²
レッツ・アナボリック!(継承) 2.4s 0.2m/s²
彼方、その先へ…(継承) 2.4s 0.2m/s²

 

「乗り換え上手」>「起死回生」とも言えない理由

「起死回生」より「乗り換え上手」の方が基準持続時間が長いので、

 

「乗り換え上手」>「起死回生」

 

と結論付けてしまいそうですが、チョット待ってください。そうとも言えない理由を解説したいと思います。

 

実は、この2つのスキルは順位条件が異なるので、単純に基準持続時間だけで比較することはできません。

 

「起死回生」の順位条件

「起死回生」の順位条件は、

 

「レース終盤のランダムな区間内で順位率50%以下のとき」

 

チャンミでは5~9位のときになります。

 

「乗り換え上手」の順位条件

「乗り換え上手」の順位条件は、

 

「レース終盤のランダムな区間内で順位率50%より後ろのとき」

 

チャンミでは6~9位のときになります。

 

「起死回生」の方が順位条件が緩い

チャンミでいうと、「起死回生」が5~9位のときで、「乗り換え上手」が6~9位のときになるので、「起死回生」のほうが順位条件が緩くなっています。

 

5以下と6以下なので1つしか違いがありませんが、個人的には、この1つの差は決して小さくないと思っています。1つの順位の違いで痛い目に遭ったことがありますからね。

 

とはいえ、「起死回生」の基準持続時間が1.2秒なのは残念としか言いようがないデス・・・

 

「起死回生」と「乗り換え上手」オススメなほうは?

正直に言うと、「起死回生」と「乗り換え上手」のどちらがオススメなのかについては、難しいところですね。

 

基準持続時間が長い「乗り換え上手」を選択するという意見も理解できますし、順位条件が少し緩くなっている「起死回生」を選択するという意見も理解できます。

 

シリウスシンボリ様イケメンすぎぃー

 

ルームマッチのレベルだと対戦相手がハイレベルになるので、火力の最大値が大きい「乗り換え上手」を選ぶべきだと思います。

 

しかし、チャンミの決勝レベルだとルームマッチで見かけるようなレベルの人は、わりと少ないので、順位条件が広い方を選んだ方が良さそうな気がします。ただ、強者に当たってしまうこともあるので、何とも言えません。

 

ということで、どちらがオススメなのかについては、考え方の違いで判断が分かれると思うので、お好きな方を選んでください。としか言えなくてごめんなさい・・・

 

(C) Cygames, Inc. All Rights Reserved.
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、
その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。







-ウマ娘

Copyright© ぽいぽいブログ , 2023 All Rights Reserved.