
レオ杯は宝塚記念のコースに決まり、検証勢が動き始めました。私も検証勢の動画などを参考にしたり、自分なりにルームマッチを使い検証したりしてます。
ここでは、それらの情報を考察として"まとめ"ています。皆様のご意見なども聞かせて頂けると嬉しいです。新たな情報が分かりましたら追記していくスタイルでやっていきます。
出来るだけ早く情報をお伝えしたいため、記事がまとまりのない感じになってますが、そこはご容赦ください。
-
-
【ウマ娘】回復スキルの回復量は固定値ではない|距離との関係性に注目|緑スキルとの比較なども解説
今回は"ウマ娘"の回復スキルについてのお話しになります。"ウマ娘"にはスタミナの他にHPという概念が存在し、回復スキルの回復量についてはHPが関係してきます。そして、HPに ...
-
-
【ウマ娘】レース因子の一覧|G1因子の効果についてのまとめ|シナリオ因子が優秀
「ウマ娘」のレース因子を一覧にしてまとめました。レース因子には、ステータスが上がるもの、緑スキルを入手できるものがあります。シナリオ因子は、継承するとステータスが大きく上が ...
レオ杯の考察
レオ杯のトレンドとなる"ウマ娘"を探っていきたいと思いますが、まずはコースの詳細から見ていきましょう。
レオ杯のコース詳細
レース場 | 阪神レース場 |
距離 | 2200m |
回り | 右 |
季節 | 夏 |
天候 | 晴 |
バ場 | 良 |

阪神レース場2200m(出典:netkeiba.com)
阪神コース場の2200mで右回り、季節は夏、天候は晴れ、バ場状態は良馬場です。ルームマッチを試す場合、宝塚記念のコースが同じ環境となります。
コース係数
レオ杯のコース(阪神2200m)では、スピードのみがコース係数として参照されます。ステータスによる加算値は以下のようになります。
ステータス | ~300 | 301~600 | 601~900 | 901~ |
加算値 | 0.05 | 0.1 | 0.15 | 0.2 |
スピードに関しては、1000以上ないと話にならない感じなので、コース係数の加算値を気にする必要がなさそうです。901以上あればマックスの加算値が貰えるので。
勝敗のポイント
レオ杯では、前回のマイルから距離が伸びて後ろの脚質が有利かと思いきや、現状そうではない感じですね。
ズバリ言うと、水着マルゼンスキーとセイウンスカイが強いです。予想に反して今回も"逃げ"が強く、特にアングリング×スキーミング(セイウンスカイの固有スキル)を積んだ水着マルゼンスキーが強すぎる印象。
"差し"や"追込"で対抗する場合、"独占力"や"ためらい系”などのデバフを使って、どこまで詰められるかがポイントになりそうです。"独占力"はグラスワンダー、アグネスタキオン、シンボリルドルフの覚醒レベルを上げることで解放されます。
ただし、アングリング×スキーミングを積んだ水着マルゼンスキーが強力すぎるため、キャンサー杯の時以上に後ろの脚質は厳しそうです・・・正直、強すぎるので"独占力"が発動しても、それだけでは焼け石に水のような気もします。
アングリング×スキーミング
レース終盤のコーナーで先頭にいるとこれ幸いと加速力を上げる
独占力
レース終盤に後ろの方にいると前の速度を下げる<中距離>
逃げためらい
レース終盤に作戦・逃げのウマ娘をためらわせて速度をわずかに下げる
ちなみに、"独占力"は前に居る"ウマ娘"全てに有効です。先頭と大きくバ身差が開いていても届きます。
"逃げ"が強いとなると"先行"がどこまでやれるのか、というのも重要なポイントになってきそうです。キャンサー杯の時みたいに。ただし、レオ杯でエルコンドルパサーが輝くことは無さそうです。
坂スキルの発動場所
レオ杯では登り坂はありますが、下り坂はありません。コースを1周するのに、登り坂があって下り坂がないというのは可笑しな感じがしますが、そういう設定になってます。
なので、下り坂で発動するスキルは取らないようにしましょう。取っても100%発動しません。ゴールドシップの"下校の楽しみ"や"直滑降"がコレに該当します。
下校の楽しみ
下り坂でわずかに疲れにくくなる<作戦・追込>
直滑降
下り坂がわずかに得意になる<作戦・先行>

レオ杯のコース
登り坂がスタート直後とゴール前にありますが、坂スキルは1週目に発動します。なので、スタート直後の登り坂で発動します。ちなみに、この坂は傾斜がキツイのでパワーの値が小さいと、パワーの値が大きい"ウマ娘"に置いてけぼりにされます。
序盤 | 中盤 | 終盤 |
367m | 1100m | 733m |
ゴール前の坂は傾斜がキツイ
レオ杯では、ゴール前の坂が急勾配になっているので、思ったよりもパワーの値が要求されます。他の"ウマ娘"よりもパワーが低いと、キツイ傾斜で置いてけぼりにされてしまいます。
理想としては、スピード=1200、パワー=800以上、賢さ=900以上、という感じのステータスになるでしょうか。難しいようでしたら、スピードとパワーは妥協しないで、そこからどれだけ"賢さ"を盛れるか、という感じで考えてます。
ゴール前の傾斜がキツイので、パワーを800以下にするのは、オススメできません。
レオ杯で有利な脚質
2200mなので"差し"と"追込"が有利なものと思い込んでたら、今回も"逃げ"が強そうです。もっと言うと、水着マルゼンスキーとセイウンスカイが強いです。さらに言うと、アングリング×スキーミング(セイウンスカイの固有スキル)を積んだ水着マルゼンスキーが最も強いです。
次に有利な脚質は・・・レオ杯の時みたいに"先行"が活躍しそうなイメージです。キャンサー杯の時みたいに、終盤で"逃げ"を捕らえるレース運びが理想的と言えそう。最終直線で発動するオグリキャップの固有スキルが輝きそう。
水着マルゼンスキーの強いところ
ガチャがリリースされてからしばらく注目されてなかった水着マルゼンスキーですが、今ではレオ杯の主役とも言われる存在に。
固有スキル(グッときて♪Chu)が加速じゃなくて速度アップだったので、あまり強いと思われてなかった経緯がありますが、この固有スキルが実は凄かったのです。私もまさかこんなに強いと思ってませんでした。
グッときて♪Chu
スキルで持久力を回復するとレース後半で前のほうにいる時にレッツラゴー!と速度を上げる
この固有スキルが発動すると、グングンとリードを広げて後続にかなり差をつけることができます。水着マルゼンスキー以外の相手なら、例え相手が"逃げ"だったとしてもリードを広げてくれます。
そして、レース終盤のコーナーで"アングリング×スキーミング"に繋いでゴールまで逃げ切る、というのが王道のパターンです。しかも、この固有スキル(グッときて♪Chu)は1~3位の時に発動するので、簡単に発動させることができます。
蓋を作ったとしても4位以下に落とすのは難しいので、阻止しようとするのは現実的ではありません。蓋は意味ないみたいに書きましたが、"アングリング×スキーミング"を発動させないことが重要となるので、蓋はかなり有効となりそうです。
独占力はデバフ要員だけに積む
"独占力"はその性質上デバフ要員だけに積むべき、というのが私の考えです。何故なら、チャンピオンズミーティングでは、"独占力"はレース終盤で順位が6~9位のときに発動しますが、勝とうとするなら終盤でこの順位にいたら前に届かないと思います。
なので、私が"独占力"を使うなら完全にデバフ要員にします。また、"独占力"だけじゃなく、"逃げためらい"や"逃げけん制"なども持たせます。レオ杯で脅威となる"逃げ"に対して全力でデバフを当てにいきます。
逃げけん制
レース序盤に作戦・逃げのウマ娘をけん制してわずかに疲れやすくする
"独占力"の有効範囲は、味方以外の前にいる全ての"ウマ娘"です。先頭が遠くにいても届きます。ただし、終盤のどこで発動するかはランダムになる。
ちなみに、"ためらい系"のスキルも味方以外の前にいる全ての"ウマ娘"に対して有効です。余談ですが、"八方にらみ"の効果範囲は8バ身と言われてます。視野系スキルを持っていると効果範囲が広がります。
"独占力"が発動する順位は、9人立ての場合、レース終盤のランダム区間で5~9位のときです。
八方にらみ
レース終盤に他のウマ娘が動揺する<作戦・差し>
"独占力"は"逃げ"でも使える
"独占力"ってレース終盤のランダム区間で後方(9人立てだと5~9位)にいないと発動しないので、後ろの脚質でしか使えないイメージがありますが、"逃げ"でも"先行"でも使えます。
ただし、前の脚質で使う場合、レース終盤でスタミナ不足により失速させる必要があります。スタミナが少ないと終盤に入って垂れるので、順位が落ちていきます。コレを利用して"独占力"を発動させるわけです。ただし、アグネスタキオンは固有スキルが回復なので、この戦法ではオススメできません。
水着マルゼンスキーを使う場合は、他に"逃げ"がいないと大逃げ出来ないので、お供として逃げデバフを入れるのもアリだと思ってます。レオ杯はデバフも活躍しそうなので、なおさら使えそうな予感。
コーナー系スキルの発動場所と有効性
下のコース画像のオレンジの〇で囲ったあたりがコーナー系スキルの発動場所になります。

コーナー系スキルの発動場所
コーナー系スキルとは、"逃げコーナー〇"とか"中距離コーナー◯"などのスキルです。"コーナー回復〇"もこれに該当します。上位スキルである"円弧のマエストロ"も同じく。
発動場所がポジションキープ解除地点よりかなり前になるので、"逃げ"と"先行"以外では速度アップの"コーナー系スキル"を取っても、それほど恩恵がないと思います。
"円弧のマエストロ"などの回復スキルについては、少し早めの発動にはなりますが、スタート地点からある程度進んでいるので、有効発動とみて良さそうです。
リズのチャンミ成績
リズ(私)のこれまでのチャンミ成績は、以下から見ることができます。チャンミ以外のデータも掲載してるので、気になった方は要チェックやで!だんだん、お見せするのが恥ずかしい感じの成績になってきてる・・・うぅ・・・
-
-
【ウマ娘】微課金プレイヤー"リズ"のデータを公開|チャンミの結果には出走したウマ娘のステータスやカード編成も掲載
今回は微課金プレイヤー"リズ"のデータを公開する企画です。チームレースの編成やチャンミの成績など書いていきます。 チャンミの成績を載せることで、あえて自身にプ ...
(C) Cygames, Inc. All Rights Reserved.
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、
その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。