ウマ娘

【ウマ娘】マルゼンスキーの固有スキルを解説|赤マルは東京2400mと阪神2000mでティア1レベルの強さ!

投稿日:2021年10月30日 更新日:

 

ウマ娘_プリティーダービー

 

今の時代だったら、有名どころのナイトプールに行ったらマルゼン姉さんに会えそうですねw

 

さて、今回はマルゼンスキーの固有スキルの解説をしてます。何位の時に発動条件を満たすのか、スキルは発動しやすいのか、オススメの脚質は何なのか、などの情報を載せています。

 

【ウマ娘】速度が上がる直線スキルの強さを比較|直線巧者とハヤテ一文字は地雷?

    この記事では、固有スキル以外の直線系の速度スキルの強さを比較してます。効果量と持続時間から直線スキルが発動したことにより稼げる距離を出して比較しています。   固 ...

続きを見る

 

【ウマ娘】速度が上がるコーナースキルの強さを比較|速度の効果量と持続時間から稼げる距離を出して解説

    この記事では、固有スキル以外のコーナー系の速度スキルの強さを比較してます。分かりやすく解説することを心掛けてはいますが、それでも分かりづらい部分がありましたら申し訳ありませ ...

続きを見る

 

マルゼンスキーの固有スキルについての解説

マルゼンスキー[フォーミュラオブルージュ]

マルゼンスキー[フォーミュラオブルージュ]の固有スキル

 

固有スキル 紅焔ギア/LP1211-M
最終コーナー以降で前の方にいるとギアを変えて加速力が上がる
発動条件 最終コーナー以降で順位5位以内かつ順位率50%以内のとき
効果量 副詞なし(加速力0.4m/s²)
基準持続時間 4s
効果量(継承固有) わずか(加速力0.2m/s²)
基準持続時間(継承固有) 2.4s

 

発動順位
9人のレース 12人のレース 18人のレース
1~5位 1~5位 1~5位

 

「紅焔ギア/LP1211-M」は、最終コーナー以降なら最終直線でも発動し、順位条件も緩いので、発動しやすい固有スキルです。レース終盤の開始位置と最終コーナーが近いコースとの相性がよい!

 

相性がよい脚質

全ての脚質で発動しやすい固有スキルです。ただし、脚質によってどの位置で発動しそうなのか考える必要があります。それで、発動してもあまり意味のない所で発動しそうなら、取らないという判断が必要になります。

 

先ほど、レース終盤の開始位置と最終コーナーが近いコースとの相性がよいと話しましたが、阪神レース場の2000m、東京レース場の2400mがそれに該当します。この2つのコースでは、ティア1に入るぐらい赤マルが強いと思います。

 

コース名 レース終盤 最終コーナー
阪神2000m 約1333m 約1370m
東京2400m 約1600m 約1650m
東京2000m 約1333m 約1250m

 

阪神レース場の2000mでは、レース終盤の開始位置と最終コーナーが約37mしか離れていません。東京レース場の2400mでも、レース終盤の開始位置と最終コーナーが約50mしか離れていません。

 

上の2つほどではありませんが、天皇賞[秋]のコース(東京2000m)でも83mほどしか離れていないので、赤マルゼンスキーの固有スキルは一応は有効加速になりますが、継承固有だと基準持続時間が短いので有効加速になりません。

 

ちなみに、G1が開催されていないコース、ダートのコースは調べていないため分かりません。

 

ギアボリックが決まると周りが止まって見えることも!

 

スキルに目を向けると、アッパー調整で「ギアチェンジ」と「ギアシフト」の基準持続時間が1.2秒から2.4秒に修正されました。

 

このことにより、スキルが発動することによって稼げる距離が、「ギアチェンジ」が0.42mから0.84mに、「ギアシフト」が0.18mから0.36mになりました。両方とも2倍の距離が稼げるようになりました。

 

「アクセル全開!」と「アクセラレーション」も基準持続時間が長くなりましたけども、中盤での加速スキルなので・・・

 

「ギアボリック」についても触れようと思いましたけども、話すと長くなりそうなので止めました。「メジロライアンの固有スキルを解説|マルゼンスキーの紅焔ギアと相性がよい!」の記事で少し触れているので気になる方は参考にしてみて下さい。

 

マルゼンスキー[ぶっとび☆さまーナイト]

マルゼンスキー[ぶっとび☆さまーナイト]の固有スキル

 

固有スキル グッときて♪Chu
スキルで持久力を回復するとレース後半で前のほうにいる時にレッツラゴー!と速度を上げる
発動条件 走行距離50%以上において、順位が3位以内の時に、発動回復スキルが1回以上
効果量 副詞なし(速度0.35m/s)
基準持続時間 5s
効果量(継承固有) わずか(速度0.15m/s)
基準持続時間(継承固有) 3s

 

発動順位
9人のレース 12人のレース 18人のレース
1~3位 1~3位 1~3位

 

「グッときて♪Chu」は、一見すると発動条件が複雑に感じますが、発動しやすい固有スキルです。固有スキルが発動する場所は、走行距離が50%以上の地点で、トリガーとなる回復スキルが発動する場所は、レース序盤に出ても問題ありません。

 

相性がよい脚質

「逃げ」にするのがオススメです!「逃げ」が少なければ「先行」でも発動すると思いますが、「先行」適性はEなので・・・。

 

なお、「先行」の「ウマ娘」に「グッときて♪Chu」の継承固有スキルを使うのはどうなの?という声をyoutubeのライブ配信のチャット欄などで見かけることがありますが、私なら水マルゼンスキーの継承固有を使うなら、他の速度スキルを使います。

 

理由は簡単で、発動させるのに回復スキルを発動させないといけないので、それなら他を選択した方が良いと思ったからです。

 

ちなみに、「グッときて♪Chu」の継承固有スキルは、「逃げ直線〇」や「逃げコーナー〇」と基準持続時間と速度の効果量は同じです。

 

もともと強かったスピードイーターが修正でさらに強力に!

 

スキルに目を向けると、アッパー調整により「マイルの支配者」と「積極策」の順位条件が「1位のとき」から「順位率が50%以内のとき」に変更されました。

 

ちなみに、両方とも開始5秒以降に発動するタイプの速度スキルになります。

 

マルゼンスキーのプロフィール

誕生日 5月19日
身長 164cm
体重 理想的な仕上がり
スリーサイズ B92・W58・H88

 

颯爽としているが、どこか言葉遣いが古いお姉さん。
走りに純粋な喜びを感じるスピード狂で、道路では愛車のスーパーカーでレース場では自らの脚でかっ飛ばす。
圧倒的なポテンシャルを持ちながらも偉ぶることなく、皆から慕われている。

 

史実のマルゼンスキー成績

生涯成績 8戦8勝
獲得賞金 7660万1000円
主な勝ち鞍 朝日杯3歳S(1976年)

 

朝日杯3歳ステークスを大差でレコード勝ちしている。しかし、持込馬であったマルゼンスキーは、翌年のクラシック三冠レースには出場できなかった。

 

当時、JRAのルールで持込馬はクラシック三冠レースに出場することができなかったため。

 

(C) Cygames, Inc. All Rights Reserved.
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、
その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。







-ウマ娘

Copyright© ぽいぽいブログ , 2023 All Rights Reserved.