
ウマ箱についている「☆3引換券」や、天井で好きなキャラと交換できるガチャが出てきたときに、どのキャラクターと交換するか迷ってしまいませんか?
今回は水着マルゼンスキーとセイウンスカイで迷ったときについて、私の意見を述べていきたいと思います。この2人の交換で悩んでいる人が多そうなので持論を述べたいと思います。
どちらのキャラも持っていないことが前提となります。
-
-
【ウマ娘】スタミナグリードは回復量もデバフ効果も低い|ナイスネイチャでデバフ要因として使おう!
「スタミナグリード」の効果量、オススメの使い方について書いていきたいと思います。実は、回復量もデバフ効果も低いので、コスパがあまり良くありません。   ...
-
-
【ウマ娘】固有スキルの発動場所まとめ|速度アップ編|レース中盤発動の固有スキルがオススメ!最終直線系は・・・
速度が上がる固有スキルの発動場所について"まとめ"ました。なお、ハイブリッド型(速度と加速力が上がる)の固有スキルについては、別記事「【ウマ娘】固有スキルの発動場所まとめ| ...
交換しない方がよいキャラクター
まず初めに、交換しない方がよいキャラクターについてお話ししたいと思います。とはいえ、あくまで個人的な考えになるので、参考程度に捉えて頂けたら嬉しいです。
結論から言うと、以下のキャラクターが交換しない方がよい「ウマ娘」になります。ただし、衣装違いは除きます。
タイキシャトルがチョット見切れてしまっていますが、タイキシャトルも含まれています。
交換しない方がよい理由
交換しない方が良い理由は、「ウマ娘 プリティーダービー」では大きなイベント等があると「☆3確定メイクデビューチケット」が配られることがありますが、このガチャから排出されるキャラが交換しない方がよいキャラクターになります。
なので、長く続けていればいずれ「☆3確定メイクデビューチケット」から入手できるキャラになるので、それをわざわざ「ウマ箱の☆3引換券」や天井で交換するのは、個人的にすごく勿体ないと思います。
交換してもよいキャラ
性能を考えずに推しだから交換したいという理由なら、交換してもよいと思います。
あとは、オグリキャップ[スターライトビート]でしたら「まだ交換してもよいのかな」という気がします。ただし、個人的にはオグリキャップでも交換しません。
オグリキャップがアリな理由は、優れているところが多いからです。思いつく限りで書いていくと、
・ダート適性がBあるのでダートが走れる
・固有スキルが強い
・成長率がスピード・パワーなので育成しやすい
・「差し」で使うと他キャラより頭一つ抜けている(2022.1現在)
理由をいくつか書いていきましたが、一番の理由はダートを走れるからになります。ダートを走れるキャラは少ないので。
その他については、固有スキルは強いと言っても加速系ではなく速度系ですし、成長率がよいキャラなんていくらでも居ますし、という訳で決め手にはなりません。
水着マルゼンスキーとセイウンスカイ
個人的には、水着マルゼンスキーとセイウンスカイについては、明らかにどちらの方がオススメというコトはなく、個々の状況によって変わってくると思っています。
なので、水着マルゼンスキーとセイウンスカイそれぞれについて、メリットとデメリットを書いていき、その情報を基に皆さんに判断して頂けたらと考えております。
水着マルゼンスキーを選択した時のメリットとデメリット
水着マルゼンスキーを選んだ時のメリット
「アングリング×スキーミング」は継承で引っ張ってくればよいので、現環境(2022.1)において最強の「逃げ」が作れる。
アングリング×スキーミング
レース終盤のコーナーで先頭にいるとこれ幸いと加速力を上げる
サクラバクシンオーを使ったとしても、固有スキルの性能がほぼ水着マルゼンスキーと同じになるため強いです。
しかし、サクラバクシンオーは中距離と長距離の適性が低いため、その距離においては魔改造が必要となります。さらに、他の「ウマ娘」と相性が悪いので継承のところで苦労します。
もっというと、目標レースや出られるレースにG1が少ないため、スキルptを貯めることにも苦労します。
以上のことから、強い「逃げ」を作るとしたら、やはり水着マルゼンスキーが頭一つ抜けているかなという気がします。
水着マルゼンスキーを選んだ時のデメリット
「アングリング×スキーミング」を継承で取るしかないので、「アンスキ」ガチャに勝つ必要がある。
「逃げ」育成をするときには、基本的に「地固め」を継承から取る必要が出てくるので、「地固め」ガチャと「アンスキ」ガチャの両方に勝たないとならないのが辛いところです・・・
その際は、祖父母の二箇所にセイウンスカイを入れるようにすると、「アンスキ」がより継承しやすくなります。
下のようにセイウンスカイが1人だけだと継承しづらくなります。ただ、フレンドを使える回数が5回になったので、セイウンスカイを親にしているフレンドを借りるのも手ではあります。
「地固め」と「アンスキ」の両方を継承から取得するには試行回数が必要となるので、育成に時間を取れる方じゃないと厳しいと思います。
私はセイウンスカイを持っていないので、「逃げ」のウマ娘を育成するときは、「アンスキ」を継承から取得していますが、結構たいへんです・・・大変なのを知っているので、セイウンスカイが親になっているフレンドを借りることも多いです。
「地固め」と「アンスキ」が取れても緑スキルが足りないケース、ステータスが足りないケースなどが出てくるので、なかなかの苦行です・・・
セイウンスカイを選択した時のメリットとデメリット
セイウンスカイを選んだ時のメリット
セイウンスカイを選んだ時のメリットは、固有スキル(アングリング×スキーミング)の強さにあります。
アングリング×スキーミング
レース終盤のコーナーで先頭にいるとこれ幸いと加速力を上げる
セイウンスカイ本体の固有スキルの強さは勿論ですが、他の「逃げ」ウマ娘にも継承した「アングリング×スキーミング」が必須となるため、現状(2022.1)では極めて重要なスキルとなります。
なので、他の「逃げ」ウマ娘を育成するときにも継承した「アングリング×スキーミング」が必要になります。セイウンスカイを持っていると、他の「逃げ」ウマ娘の育成をするときにも役立つという大きなメリットがあります。
セイウンスカイを選んだ時のデメリット
セイウンスカイは固有スキルが強い反面、他の「逃げ」の「ウマ娘」と比べて道中で先頭に立つのが難しいため、レース終盤付近で先頭をキープするのが困難となります。
道中で先頭を奪うのが難しい理由は、中盤に発動する水着マルゼンスキーやサクラバクシンオー、スマートファルコンの固有スキルが強いためです。
そのため、セイウンスカイで勝利を掴むには、中盤スキルをどれだけ厚くできるかがカギとなります。
まとめ
水着マルゼンスキーがあれば最強の「逃げ」ウマ娘を育成することができますが、「アンスキ」を継承するところが運任せになってしまうので、基本的には育成に試行回数が必要となります。
そのため、育成に時間を掛けられるのならば、水着マルゼンスキーを選択してもよいのかな、という気がします。ただ、レンタル回数が増えたので、フレンドからセイウンスカイを借りて育成するのもアリだと思います。
逆に、育成する時間があまり無いという方の場合は、セイウンスカイを選択した方が無難だと思います。水マルが居ないと、現状(2022.1)ですと最強の「逃げ」の「ウマ娘」を作ることが困難になりますが・・・
交換する際は、自身のプレイスタイルを重視して選択した方が、後になって後悔がないのかなと個人的には思います。
(C) Cygames, Inc. All Rights Reserved.
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、
その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。