ウマ娘

【ウマ娘】タイシンの眠れる獅子は地雷?発動条件を解説!長距離で信頼できるスキルと言えるのか?

投稿日:2022年3月23日 更新日:

 

ウマ娘_プリティーダービー

 

ナリタタイシンが所持していることで知られる「眠れる獅子」と「後方待機」についての記事となります。発動条件などについて解説しています。

 

発動率が悪いの?地雷スキルなの?という声が聞こえてきたような気がしたので記事にしましたw

 

【ウマ娘】ヒーラーグラスとスーパークリークの継承固有が強い!|長距離で使いたい回復固有はゲインヒール・スペリアー

    1周年のバランス調整でスキルの効果量が上がったり発動場所が変わったりしたスキルが沢山ありますが、今回は主に回復量が上がった回復系の固有スキルについて書いていきます。 &nb ...

続きを見る

 

【ウマ娘】キタサンブラックとトウカイテイオーの相性がプリティーダービーでは微妙?ゴルシとの相性値が意外な結果に!

    この記事の内容は、アニメ版ではなく「ウマ娘プリティーダービー」の話になります。いつものようなゲームの攻略情報ではないので、気楽な気持ちで読んで頂けたら嬉しいです。 &nbs ...

続きを見る

 

「眠れる獅子」とは

「眠れる獅子」は、体力を回復することができる金スキルで、「追込」で使うことができます。下位スキルは「後方待機」です。

 

眠れる獅子

レース中盤に脚を溜めて疲れにくくなる<作戦・追込>

 

取得に必要なスキルpt

「後方待機」と「眠れる獅子」の取得に必要なスキルptは、以下の通りです。

 

スキル名 必要なスキルpt
後方待機 180pt
眠れる獅子 180pt

 

「眠れる獅子」まで取得するには、スキルptが360pt必要となります。

 

体力の回復量

「後方待機」と「眠れる獅子」の体力の回復量は、以下の通りです。

 

スキル名 回復量
後方待機 1.5%
眠れる獅子 5.5%

 

よく見るタイプの回復量に設定されています。

 

発動条件

「後方待機」と「眠れる獅子」の発動条件は、

 

レース中盤のランダムな区間内で、先頭と最後尾の距離間の75%より後ろにいるとき

 

になります。

 

実際のレース画像で見たときには、下のような感じになります。

 

眠れる獅子の発動条件

 

ランダムな区間内とは

ランダムな区間内というのは、同じ条件のレースを走ったとしてもレース毎にランダムな区間は異なります。

 

例えば、下の2つの画像は、両方ともピスケス杯のコース設定のものになりますが、ランダムな区間内というのは、その時々で変わります。仮定しているだけですが、赤色の区間がランダムな区間内となります。

 

ピスケス杯のコース

 

阪神3200mのコースは下り坂の区間が長い

 

真偽のほどは定かではありませんが、赤色の区間は10mほどという話を聞いたことがあります。

 

上の画像では、中盤に入って少し走ってからランダムな区間内を迎えていますが、下の画像では終盤の近くでランダムな区間内を迎えています。

 

ナリタタイシンの「眠れる獅子」

ナリタタイシンが所持している「眠れる獅子」は、全体の距離のうち下位25%の位置に居なければ発動しません。下位スキルの「後方待機」についても同様です。

 

 

しかし、ナリタタイシンはゴールドシップやマンハッタンカフェと違って中盤で位置取りを上げることが難しいので、レース終盤付近の中盤でも後ろの方にいることも多いです。なので、「眠れる獅子」はそれなりの確率で出てくれるかと思います。

 

ただし、「逃げ」が2人以下の場合、バ群が広がりづらいため、「逃げ」が2人以上のときと比べ「眠れる獅子」の発動率が少し下がってしまうかもしれません。あと、「眠れる獅子」よりも「円弧のマエストロ」みたいに「賢さ」だけが参照されるタイプの回復スキルの方が発動が期待できるので優先順位は下がります。

 

あとは、周りよりも「パワー」と「賢さ」が抜けていたりすると、ナリタタイシンでも前の方に行くことがあるため、不発がちになるかもしれません・・・

 

長距離では金回復スキルの確保が大変なので、ゴールドシップやナリタタイシンみたいに自前で金回復スキルを持っていると、それだけで強みとなるので、私なら「眠れる獅子」を使う選択を取ると思います。

 

ナリタタイシン以外での「眠れる獅子」

現時点(2022.3)において、ゴールドシップ、マンハッタンカフェ、タマモクロスなどのキャラと「眠れる獅子」の相性は良くないと思います。この3人は、固有スキルや所持スキルの性質上、レース中盤で前の方に上がりやすいキャラになるからです。

 

逆の理由から、ヒシアマゾン、アドマイヤベガでしたら、「眠れる獅子」と相性が良さそうです。下位スキルの「後方待機」についても同様。

 

真剣な表情のナリタタイシン

 

長距離で回復スキルが不発するとシャレにならないので、「眠れる獅子」を使うときには相性が良いキャラなのか考えてからにした方が無難かと思います。

 

結論

結論としては、「円弧のマエストロ」などの条件が「賢さ」判定のみの回復スキルと比べたら信頼感が落ちますが、ナリタタイシンは自前で「眠れる獅子」を持っているので、それをそのまま使うのはアリだと思っています。

 

ただし、特別な理由がない限り、サポートカードから取得すべきスキルではないと思っています。サポートカードから取得するのならば、「円弧のマエストロ」とかのほうが良いので。

 

(C) Cygames, Inc. All Rights Reserved.
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、
その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。







-ウマ娘

Copyright© ぽいぽいブログ , 2023 All Rights Reserved.