
ダートのレースで使用できる加速スキル、「前列狙い」と「狙うは最前列!」について解説しています。このスキルは、ただの加速スキルという訳ではなさそうです!
-
-
【ウマ娘】ダート適性別ウマ娘まとめ|A~Gまで分類しグループ分け|キャラの距離適性と脚質適正も記載
「ウマ娘」をダート適性が高い順に分類して一覧にしました。適正A~Gまでに分けて表にし「まとめ」ました。その際、距離適性と脚質適正も記載しています。 大半の「ウ ...
-
-
【ウマ娘】ありったけと末脚どっちが強い?比較してみた|最終直線で発動する固有以外の速度アップスキル
固有スキルを除くと最終直線でのみ発動する直線スキルは、それほど多くはありません。直線スキルと聞いて真っ先に浮かぶ「先行直線〇」や「中距離直線〇」などは、直線ならどこでも発動 ...
「前列狙い」と「狙うは最前列!」とは
「前列狙い」と「狙うは最前列!」は、ダートのレースで使用できる加速スキルで、「前列狙い」の上位スキルが「狙うは最前列!」になります。
前列狙い
レース終盤に少し前を目指す体制をとる<ダート>
狙うは最前列!
レース終盤に前を目指す体勢をとる<ダート>
「前列狙い」と「狙うは最前列!」の発動条件
「前列狙い」と「狙うは最前列!」は、順位条件は無く、レース終盤のランダムな位置で発動します。
「賢さ」による判定だけなので、「差し切り体勢」などのように順位条件があるスキルよりも発動しやすいスキルと言えます。
基準持続時間と加速力の効果量
「前列狙い」と「狙うは最前列!」の基準持続時間と加速力の効果量は、以下の通りとなります。
スキル名 | 加速力の効果量 | 基準持続時間 |
前列狙い | 0.2m/s² | 3s |
狙うは最前列! | 0.3m/s² | 3s |
一般的な加速系の金スキルは、加速力の効果量が0.4m/s²になっていますが、「狙うは最前列!」の加速力の効果量は0.3m/s²に抑えられています。
個人的には、この点がとても残念に思えますが・・・その代わりに発動条件が緩くなっているのかもしれません・・・
レーン移動の速度が上がる
「前列狙い」と「狙うは最前列!」は、加速スキルとして知られていますが、レーン移動の速度が上がる効果も持っています。
「ウマ娘」のレースでは、前が詰まっているときに横移動をして詰まりを解消しようとしますが、レーン移動の速度が上がるスキルが発動すると、その際に横移動をする速度が上がります。
ただ、個人的にはレーン移動の速度が上がる効果は無くてよかったので、加速力の効果量を0.3m/s²じゃなくて0.4m/s²にして欲しかったです。
先程、「狙うは最前列!」は加速力の効果量が抑えられていると言いましたが、順位条件がないのと、レーン移動の速度が上がる効果が付いているため、加速力の効果量が抑えられているのかもしれませんね。
スキル名 | レーン移動の速度 |
前列狙い | 0.025m/s |
狙うは最前列! | 0.035m/s |
ちなみに、レーン移動の速度が上がる効果量については、エアグルーヴが所持している「臨機応変」と「レーンの魔術師」と同じとなります。「臨機応変」の上位スキルが「レーンの魔術師」です。
ただし、「臨機応変」と「レーンの魔術師」は、レーン移動の速度が上がる効果のみなので微妙なスキルと言えます。
というか、この2つは性能が微妙なのに、どうしてバランス調整で強化されなかった?という疑問が残りますね・・・
スキル名 | レーン移動の速度 |
臨機応変 | 0.025m/s |
レーンの魔術師 | 0.035m/s |
その他の加速スキルとの比較
この記事を書いているときは、アクエリアス杯(フェブラリーS)の育成中となりますので、フェブラリーSで有効な加速スキルと比較してみたいと思います。
スキル名 | 加速力の効果量 | 基準持続時間 | |
前列狙い<ダート> | 0.2m/s² | 3s | |
狙うは最前列!<ダート> | 0.3m/s² | 3s | |
押し切り準備<逃げ> | 0.2m/s² | 3s | |
逃亡者<逃げ> | 0.4m/s² | 3s | |
真っ向勝負<先行> | 0.2m/s² | 1.8s | |
上昇気流<マイル> | 0.2m/s² | 3s | |
豪脚<マイル> | 0.4m/s² | 3s | |
差し切り体勢<差し> | 0.2m/s² | 1.8s | |
乗り換え上手<差し> | 0.4m/s² | 1.8s | |
直線一気<追込> | 0.2m/s² | 0.9s | |
迫る影<追込> | 0.4m/s² | 0.9s |
上の表の背景が金色になっているスキルは、金スキルを意味します。
こうして見ると、後ろの脚質ほど基準持続時間が短く設定されているような感じがしなくもない?ですね。
ただ、これは長距離で使われるスキルは持続時間が長くなるからだと思われます。ちなみに、基準持続時間と持続時間は別物です。
「前列狙い」については他の白スキルと効果量が同じ
上の表を比較すると「前列狙い」については、その他の白スキルと加速の効果量が同じことが分かります。
それだけではなく、「前列狙い」には、さらに、レーン移動の速度が上がるので、その分その他の白スキルよりも優秀だと思います。
「狙うは最前列!」は加速の効果量が抑えられている
「狙うは最前列!」については、その他の金スキルと比較すると、加速の効果量が抑えられていることが分かります。
「狙うは最前列!」の加速の効果量が0.3m/s²なのに対して、その他の金スキルの加速の効果量が0.4m/s²になっているので。
ただ、その分「狙うは最前列!」にはレーン移動の速度が上がる効果が付いています。
「前列狙い」と「狙うは最前列!」は必須?
「前列狙い」は、その他の加速系の白スキルと効果量が同じで、かつ、レーン移動の速度が上がる効果もあるため、白スキル同士の比較なら「前列狙い」のほうが一歩リードしてると思います。
ただ、「狙うは最前列!」は、その他の加速系の金スキルよりも効果量が低いものの、順位条件が付いていないため使いやすいので個人的には積極的に使いたいと思います。アグネスデジタル本体を持っていたら。
ダート専用スキルは使いどころが限られる
「前列狙い」と「狙うは最前列!」は、ダート専用スキルになるので、チーム競技場を除くと次のダート開催のチャンミまで使いどころが無くなってしまいます・・・
ただ、ダート専用のスキルはなかなか実装されないため、「前列狙い」と「狙うは最前列!」がすぐに腐るとも思えないので、「前列狙い」を狙った因子厳選をしておくと後になって楽ができるかもしれません。次、いつ開催されるのか問題がありますがw
最後に、「チャンミが開催されそうなダートコースのまとめ|有効な加速スキル、坂スキルの発動場所などを解説」という記事で、ダートのチャンミが開催されそうなコースについて「まとめ」たので、興味がある方は覗いてみて下さい。
(C) Cygames, Inc. All Rights Reserved.
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、
その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。