
回復スキルの回復量は固定値ではなく、距離や脚質、スタミナ値などにより変わってきます。その辺については、下の記事のリンク先に詳しく書いてあるので、参考にしてみて下さい。
-
-
【ウマ娘】回復スキルの回復量は固定値ではない|距離との関係性に注目|緑スキルとの比較なども解説
今回は"ウマ娘"の回復スキルについてのお話しになります。"ウマ娘"にはスタミナの他にHPという概念が存在し、回復スキルの回復量についてはHPが関係してきます。そして、HPに ...
今回は1600m(マイル)での金回復・白回復スキルの回復量について脚質別に「まとめ」ました。
なお、今回の話にはHPという概念が絡んできます。HPについても上のリンク先に書いてあるので、宜しければ参考にして頂けると嬉しいです。一応、この記事の下のほうでも、HPを求める公式について少し触れています。
-
-
【ウマ娘】レース因子の一覧|G1因子の効果についてのまとめ|シナリオ因子が優秀
「ウマ娘」のレース因子を一覧にしてまとめました。レース因子には、ステータスが上がるもの、緑スキルを入手できるものがあります。シナリオ因子は、継承するとステータスが大きく上が ...
脚質別の金回復スキルの回復量(1600m)
1600m(マイル)における金回復スキルの回復量を脚質別に「まとめ」ました。HP換算とスタミナ換算での回復量をそれぞれ載せています。調子は普通を想定してます。
金回復スキルの回復量(逃げ)1600m
スタミナ値 | HP回復量 | スタミナ回復量 |
450 | 106.8 | 140.5 |
500 | 108.9 | 143.3 |
550 | 111.0 | 146.1 |
600 | 113.1 | 148.8 |
650 | 115.2 | 151.6 |
700 | 117.3 | 154.3 |
金回復スキルの回復量(先行)1600m
スタミナ値 | HP回復量 | スタミナ回復量 |
450 | 105.6 | 148.3 |
500 | 107.6 | 151.1 |
550 | 109.5 | 153.8 |
600 | 111.5 | 156.6 |
650 | 113.5 | 159.4 |
700 | 115.4 | 162.1 |
金回復スキルの回復量(差し)1600m
スタミナ値 | HP回復量 | スタミナ回復量 |
450 | 107.8 | 134.8 |
500 | 110.0 | 137.5 |
550 | 112.2 | 140.3 |
600 | 114.4 | 143.0 |
650 | 116.6 | 145.8 |
700 | 118.8 | 148.5 |
金回復スキルの回復量(追込)1600m
スタミナ値 | HP回復量 | スタミナ回復量 |
450 | 107.7 | 135.3 |
500 | 109.9 | 138.1 |
550 | 112.1 | 140.8 |
600 | 114.3 | 143.6 |
650 | 116.5 | 146.4 |
700 | 118.6 | 149.0 |
脚質別の白回復スキルの回復量(1600m)
1600m(マイル)における白回復スキルの回復量を脚質別に「まとめ」ました。HP換算とスタミナ換算での回復量をそれぞれ載せています。調子は普通を想定してます。
白回復スキルの回復量(逃げ)1600m
スタミナ値 | HP回復量 | スタミナ回復量 |
450 | 29.1 | 38.3 |
500 | 29.7 | 39.1 |
550 | 30.3 | 39.9 |
600 | 30.8 | 40.5 |
650 | 31.4 | 41.3 |
700 | 32.0 | 42.1 |
白回復スキルの回復量(先行)1600m
スタミナ値 | HP回復量 | スタミナ回復量 |
450 | 28.8 | 40.4 |
500 | 29.3 | 41.2 |
550 | 29.9 | 42.0 |
600 | 30.4 | 42.7 |
650 | 30.9 | 43.4 |
700 | 31.5 | 44.2 |
白回復スキルの回復量(差し)1600m
スタミナ値 | HP回復量 | スタミナ回復量 |
450 | 29.4 | 36.8 |
500 | 30.0 | 37.5 |
550 | 30.6 | 38.3 |
600 | 31.2 | 39.0 |
650 | 31.8 | 39.8 |
700 | 32.4 | 40.5 |
白回復スキルの回復量(追込)1600m
スタミナ値 | HP回復量 | スタミナ回復量 |
450 | 29.4 | 36.9 |
500 | 30.0 | 37.7 |
550 | 30.6 | 38.4 |
600 | 31.2 | 39.2 |
650 | 31.8 | 39.9 |
700 | 32.4 | 40.7 |
1600m(マイル)での白回復スキルと緑スキル
1600m(マイル)では白回復スキルの回復量と緑スキル〇(根幹距離〇など)の回復量が同じぐらいになっています。
緑スキルは条件を満たせば必ず発動するので、1600mにおいては、白回復スキルよりも緑スキルを優先させたほうが良い環境と言えます。緑スキルの方がスキルptが安いのもありますし。
ちなみに、根幹距離〇ではスタミナが40上がり、根幹距離◎ではスタミナが60上がります。東京レース場〇や非根幹距離〇もスタミナの回復量は同じとなります。
マイルと金回復スキル
マイルまでならスタミナを盛るのにそれほど苦労しないので、金回復スキルは不要かなと個人的には思います。
ただし、明らかにスタミナが足りない時は取得したほうが良いと思いますが、金回復スキルを取得する分のスキルptを速度または加速スキルにまわせないことになるので、それは下振れとも言えます・・・
ちなみに、1600mだとスタミナ650、根性300ぐらいあれば足りそうですが、相手のデバフを考慮するなら、もう少しあってもいいと思います。この辺は、レース条件や脚質などにより変わってくるので、参考程度に思ってください。
デバフに関しては、1600mではスタミナを下げるデバフを採用してる人はあまり居ないと思うので、それほど考える必要もないのかなと思います。ちなみに、スタミナを下げるデバフは、「〇〇焦り」、「〇〇けん制」とか「八方にらみ」などが該当します。
先行焦り
レース中盤に作戦・先行のウマ娘を焦らせてわずかに疲れやすくする
先行けん制
レース序盤に作戦・先行のウマ娘をけん制してわずかに疲れやすくする
八方にらみ
レース終盤に他のウマ娘が動揺する<作戦・差し>
HPを求める公式
HPにはスタミナ値と脚質と距離が関係してきます。HPを求める公式は以下のようになります。
HPを求める公式
初期HP=0.8 × 脚質係数 × スタミナ値 + コース距離[m]
[脚質係数:逃げ=0.95、先行=0.89、差し=1.0、追込=0.995]
脚質係数の関係から、スタミナ値が同じ場合、HPが一番多くなるのは差し、続いて追込、その次に逃げ、最後に先行、となります。
(C) Cygames, Inc. All Rights Reserved.
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、
その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。