
回復スキルの回復量は固定値ではなく、距離や脚質、スタミナ値などにより変わってきます。その辺については、下の記事のリンク先に詳しく書いてあるので、参考にしてみて下さい。
-
-
【ウマ娘】回復スキルの回復量は固定値ではない|距離との関係性に注目|緑スキルとの比較なども解説
今回は"ウマ娘"の回復スキルについてのお話しになります。"ウマ娘"にはスタミナの他にHPという概念が存在し、回復スキルの回復量についてはHPが関係してきます。そして、HPに ...
今回は2000m(中距離)での金回復・白回復スキルの回復量について脚質別に「まとめ」ました。
なお、今回の話にはHPという概念が絡んできます。HPについても上のリンク先に書いてあるので、宜しければ参考にして頂けると嬉しいです。一応、この記事の下のほうでも、HPを求める公式について少し触れています。
-
-
【ウマ娘】レース因子の一覧|G1因子の効果についてのまとめ|シナリオ因子が優秀
「ウマ娘」のレース因子を一覧にしてまとめました。レース因子には、ステータスが上がるもの、緑スキルを入手できるものがあります。シナリオ因子は、継承するとステータスが大きく上が ...
脚質別の金回復スキルの回復量(2000m)
2000m(中距離)における金回復スキルの回復量を脚質別に「まとめ」ました。HP換算とスタミナ換算での回復量をそれぞれ載せています。調子は普通を想定してます。
金回復スキルの回復量(逃げ)2000m
スタミナ値 | HP回復量 | スタミナ回復量 |
600 | 135.1 | 177.8 |
650 | 137.2 | 180.5 |
700 | 139.3 | 183.3 |
750 | 141.4 | 186.1 |
800 | 143.4 | 188.7 |
850 | 145.5 | 191.4 |
900 | 147.6 | 194.2 |
金回復スキルの回復量(先行)2000m
スタミナ値 | HP回復量 | スタミナ回復量 |
600 | 133.5 | 187.5 |
650 | 135.5 | 190.3 |
700 | 137.4 | 193.0 |
750 | 139.4 | 195.8 |
800 | 141.3 | 198.5 |
850 | 143.3 | 201.3 |
900 | 145.2 | 203.9 |
金回復スキルの回復量(差し)2000m
スタミナ値 | HP回復量 | スタミナ回復量 |
600 | 136.4 | 170.5 |
650 | 138.6 | 173.3 |
700 | 140.8 | 176.0 |
750 | 143.0 | 178.8 |
800 | 145.2 | 181.5 |
850 | 147.4 | 184.3 |
900 | 149.6 | 187.0 |
金回復スキルの回復量(追込)2000m
スタミナ値 | HP回復量 | スタミナ回復量 |
600 | 136.3 | 171.2 |
650 | 138.5 | 174.0 |
700 | 140.6 | 176.6 |
750 | 142.8 | 179.4 |
800 | 145.0 | 182.2 |
850 | 147.2 | 184.9 |
900 | 149.4 | 187.7 |
脚質別の白回復スキルの回復量(2000m)
2000m(中距離)における白回復スキルの回復量を脚質別に「まとめ」ました。HP換算とスタミナ換算での回復量をそれぞれ載せています。調子は普通を想定してます。
白回復スキルの回復量(逃げ)2000m
スタミナ値 | HP回復量 | スタミナ回復量 |
600 | 36.8 | 48.4 |
650 | 37.4 | 49.2 |
700 | 38.0 | 50.0 |
750 | 38.6 | 50.8 |
800 | 39.1 | 51.4 |
850 | 39.7 | 52.2 |
900 | 40.3 | 53.0 |
白回復スキルの回復量(先行)2000m
スタミナ値 | HP回復量 | スタミナ回復量 |
600 | 36.4 | 51.1 |
650 | 36.9 | 51.8 |
700 | 37.5 | 52.7 |
750 | 38.0 | 53.4 |
800 | 38.5 | 54.1 |
850 | 39.1 | 54.9 |
900 | 39.6 | 55.6 |
白回復スキルの回復量(差し)2000m
スタミナ値 | HP回復量 | スタミナ回復量 |
600 | 37.2 | 46.5 |
650 | 37.8 | 47.3 |
700 | 38.4 | 48.0 |
750 | 39.0 | 48.8 |
800 | 39.6 | 49.5 |
850 | 40.2 | 50.3 |
900 | 40.8 | 51.0 |
白回復スキルの回復量(追込)2000m
スタミナ値 | HP回復量 | スタミナ回復量 |
600 | 37.2 | 46.7 |
650 | 37.8 | 47.5 |
700 | 38.4 | 48.2 |
750 | 39.0 | 49.0 |
800 | 39.6 | 49.7 |
850 | 40.1 | 50.4 |
900 | 40.7 | 51.1 |
2000mはチャンミで開催されそうなコースが多い
2000mのG1は9つあり、今後チャンミで開催されそうなコースがとても多いのが特徴です。芝、ダート共に。
芝のコースでは、
ダートのコースでは、
2000m(中距離)での白回復スキルと緑スキル
2000m(中距離)では、〇の緑回復スキルよりも白回復スキルのほうがスタミナの回復量が多くなります。ただし、スタミナ換算で10~15程度しか変わらないので、確実に発動する緑スキルとどちらを選ぶのか悩ましいところです。
「賢さ」が高いときは白スキル、「賢さ」が低いときは緑スキル、という使い分けもできそうです。ちなみに、このケースでは、私は緑スキルを選ぶと思います。回復量があまり変わらなくて不発の可能性がないので。
ただし、「地固め」を使うなら緑スキルを選択することになると思います。
中距離と金回復スキル
中距離ともなるとスタミナの要求量が上がるので金回復スキルが欲しくなります。ちなみに、2000mでチャンミ想定ですと、スタミナが850以上あったほうが無難だと思います。根性が300とするなら。
アバウトな感じなので、参考程度にして頂けたら・・・脚質により必要スタミナも変わってきますし。「先行」は消費スタミナが多くなるので、スタミナを多めにした方が無難だと思います。
中距離ですとデバフの存在がチラつくので、スタミナに余裕を持たすことが大事になってきそうです。特に怖いのが、スタミナを奪われる「八方にらみ」と「魅惑のささやき」です。
八方にらみ
レース終盤に他のウマ娘が動揺する<作戦・差し>
魅惑のささやき
レース中盤にすぐ前のウマ娘を戸惑わせる<中距離>
HPを求める公式
HPにはスタミナ値と脚質と距離が関係してきます。HPを求める公式は以下のようになります。
HPを求める公式
初期HP=0.8 × 脚質係数 × スタミナ値 + コース距離[m]
[脚質係数:逃げ=0.95、先行=0.89、差し=1.0、追込=0.995]
脚質係数の関係から、スタミナ値が同じ場合、HPが一番多くなるのは差し、続いて追込、その次に逃げ、最後に先行、となります。
(C) Cygames, Inc. All Rights Reserved.
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、
その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。