
今回は"ウマ娘"の回復スキルについてのお話しになります。"ウマ娘"にはスタミナの他にHPという概念が存在し、回復スキルの回復量についてはHPが関係してきます。そして、HPについては距離が関係してきます。
HPと言われてもピンとこないかもしれませんが、難しい話ではないので、この後の説明を読めば理解できるかと思います。ただし、解析情報などが苦手という方についてはブラウザバックすることを勧めます。
-
-
【ウマ娘】レース因子の一覧|G1因子の効果についてのまとめ|シナリオ因子が優秀
「ウマ娘」のレース因子を一覧にしてまとめました。レース因子には、ステータスが上がるもの、緑スキルを入手できるものがあります。シナリオ因子は、継承するとステータスが大きく上が ...
-
-
【ウマ娘】加速力が上がる固有スキルの一覧|まとめてみた
加速力が上がる固有スキルを一覧にして"まとめ"ました。因子厳選やガチ育成する際の参考になれたら幸いです。加速力が上がる新たな"ウマ娘"が登場したら情報を更新していきます。 ...
"ウマ娘"のHPについて
"ウマ娘"をやっていてもHPというステータスは出てきません。ゲーム内で出てこないのでピンとこないと思いますが、裏ではHPなるものが存在すると思ってください。"ウマ娘"は、このHPを消費してスタートからゴールまで走っています。
HPを求める公式があるので、まずは"ウマ娘"のHPを知ることから始めましょう。
HPを求める公式
初期HP=0.8 × 脚質係数 × スタミナ値 + コース距離[m]
[脚質係数:逃げ=0.95、先行=0.89、差し=1.0、追込=0.995]
具体例を出して説明していきます。分かりやすくするため長距離と短距離を比較するかたちで進めます。便宜上スタミナは同じとします。
長距離と短距離のHP
■長距離(3200m、スタミナ:1200、脚質:先行)
初期HP=0.8 × 0.89 × 1200 + 3200=4054
■短距離(1200m、スタミナ:1200、脚質:先行)
初期HP=0.8 × 0.89 × 1200 + 1200=2054
上の計算結果より、スタミナが同じ1200でも、長距離と短距離では初期HPに大きな差が生じています。ゆえに、初期HPはスタミナよりも距離に影響を受けやすいステータスであることが分かります。
初期HPと回復スキルの関係性
回復スキルの回復量について
記事タイトルにもある通り、回復スキルの回復量は固定値ではありません。回復量は以下の通りとなります。
金回復スキル=5.5%
白回復スキル=1.5%
こうして数値化してみると、金回復スキルの強さが分かります。金回復は白回復3つ分より回復量が多いことが分かります。
回復スキルと初期HP
回復スキルの回復量については、金回復スキルで初期HPの5.5%分、白回復スキルで初期HPの1.5%分です。
距離:3200m、スタミナ:1200、脚質:先行の場合、初期HPが4054となり、金回復スキルでHPを222回復、白回復スキルでHPを60回復できる。
距離:1200m、スタミナ:1200、脚質:先行の場合、初期HPが2054となり、金回復スキルでHPを112回復、白回復スキルでHPを30回復できる。
まとめると、スタミナが同じでも距離が長いほど初期HPが高くなり、初期HPが高いほど回復スキルによる回復量が多くなる。この辺を意識して"ウマ娘"の育成をすると対人戦でアドバンテージを取ることができます。
短距離でコスパがいいのは緑スキル?
短距離の1200mで脚質が先行でスタミナが450というケースで説明します。この場合、初期HPが1520となり、金回復スキルでHPを83しか回復できません。そうなると緑スキルでスタミナを盛った方がコスパが良いのでは?という疑問が浮かびます。
疑問を疑問のままにしておくのも良くないので、比較していきます。まずは金回復スキルと緑スキルの取得Ptについてみていきます。ヒントLvが上がってない"円弧のマエストロ"は、取得するのに340Pt必要となります。それに対して、ヒントLvが上がってない"根幹距離◎"は、取得するのに200Pt必要となります。
"根幹距離◎"はスタミナが60上がり、これをHP換算にすると、スタミナ60はHP43相当になります。"円弧のマエストロ"は上でも触れた通りHPを83回復します。まとめると、
根幹距離◎(200Pt)=HPを43回復
円弧のマエストロ(340Pt)=HPを80回復
二つを比較すると、金回復スキルの方がコスパが良いと言えます。ただし、緑スキルは条件さえクリアすれば100%発動するのに対し、金回復スキルは確率での発動になるので、その点をどう考えるかで、どちらを採用するか意見が分かれそうではあります。
スタミナと金回復スキル
スタミナ1200で回復スキル少な目という構成、スタミナ1000以下で回復スキル多めという構成をジェミニ杯でよく見かけました。
どちらが正しいのか?難しい所ではありますが、折角の機会なので、具体例を出して比較してみましょう。
距離はジェミニ杯と同じ3200mでスタミナ1200の"ウマ娘"とスタミナ900の"ウマ娘"の二人を比較し、回復スキルは全て発動するものとします。
■距離:3200m、脚質:差し、スタミナ:1200、金回復:1つ
初期HP=4160 初期HP+金回復1つ=4388 ※金回復1つでHPを228回復
■距離:3200m、脚質:差し、スタミナ900、金回復:2つ
初期HP=3920 初期HP+金回復2つ=4350 ※金回復1つでHPを215回復
スタミナ1200で金回復1つ発動の"ウマ娘"はHPが4388、スタミナ900で金回復2つ発動の"ウマ娘"はHPが4350という結果になりました。
この結果より、スタミナ300分の不足は金回復スキルを1つ多く発動させることで、ほぼ賄えてる事になります。ちなみに、スタミナ900で金回復3つ発動の"ウマ娘"だとHPは4565となります。
この事実を知っていれば、無課金・微課金でも回復スキルを利用してHPの調整をすることができるので、格上とも勝負ができると思います。課金力の差があっても、ちょっとした工夫で挽回できるのが"ウマ娘"の良いところではないでしょうか。
ただし、良いことばかりでもありません。
チャンミの後、ツイッターで「マエストロ不発」がトレンド入りしてるのを見かけます。なるべく金回復スキルに頼らない方が安定はしますが、3000m以上のレースでは、それも難しいというのが現状でしょうか。
(C) Cygames, Inc. All Rights Reserved.
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、
その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。