
サクラチヨノオー可愛いですね。育成シナリオに出てくるメジロアルダンがこれまた可愛くて!
さて、今回はサクラチヨノオーの固有スキルの解説をしてます。何位の時に発動条件を満たすのか、スキルは発動しやすいのか、オススメの脚質は何なのか、などの情報を載せています。
-
-
【ウマ娘】固有スキルの発動場所まとめ|加速力アップ編|加速スキルはレース終盤直後に発動させたい
加速力が上がる固有スキルの発動場所について"まとめ"ました。なお、ハイブリッド型(速度と加速力が上がる)の固有スキルについては、別記事「【ウマ娘】固有スキルの発動場所まとめ ...
-
-
【ウマ娘】スコーピオ杯の決勝戦の相手と10回戦ってみた!練習パートナーの共有機能を使用!
おかげ様でスコーピオ杯でプラチナの称号を頂くことが出来ました。負けてたら連敗だったので、勝てて良かったです。 勝てたのは嬉しかったのですが、同じメンバーで何回 ...
サクラチヨノオーの固有スキルについての解説
サクラチヨノオー[日下開山・花あかり]
固有スキル | 憧れは桜を越える! |
残り300mを切って好位置にいるとき前のウマ娘との距離が近いと強い想いが花開き速度が上がる | |
発動条件 | 残り距離が300m以下において、順位率40%位以内で前と1バ身差以内のとき |
効果量 | 副詞なし(速度0.35m/s) |
基準持続時間 | 5s |
効果量(継承固有) | わずか(速度0.15m/s) |
基準持続時間(継承固有) | 3s |
発動順位 | ||
9人のレース | 12人のレース | 18人のレース |
2~4位 | 2~5位 | 2~7位 |
相性がよい脚質
最速での発動を目指すのならば「先行」での運用がオススメ!遅れて発動しても構わないのならば、「差し」と「追込」でも。
残り200m地点で発動する速度系の固有スキルはいくつかありましたが、300m手前から発動するタイプの速度系の固有スキルは初めてとなります。
お正月にリリースされたテイエムオペラオーの固有スキル「恵福バルカローレ」が残り400m地点で発動するタイプの速度スキルでしたので、今後はこういう流れが続いていくのかもしれませんね。
ちなみに、ゴール200m手前から発動する速度系の固有スキルは、オグリキャップの「勝利の鼓動」、ウオッカの「カッティング×DRIVE!」、キングヘイローの「Pride of KING」などが該当します。
恵福バルカローレ
残り400m地点で先団だと少しの間速度を上げる、それまでに7回スキルを使っている場合はすごく上げる
結論を申しますと、特別強いスキルでもないので、このスキルを継承させるのならば、他のスキルを優先させた方が良さそうな感じがします。優先度は低めになります。
それから、「残り距離が300m以下」という条件なので、オグリキャップの固有スキルみたいに場所が固定されている訳ではありません。残り40m地点とかでも発動します。
続きましては、金スキル「春一番」について見ていきましょう。
「春一番」は新スキルで速度とパワーが上がる緑スキルになっています。季節が「春」のときにしか効果を発揮しません。
春一番
春のレースが得意になりスピードとパワーが上昇する
効果量については、速度とパワーが60づつ上昇します。
ちなみに、「春一番」の秋バージョンのスキルがシンボリルドルフ(和装)が所持している「初嵐」で、コチラも速度とパワーが60づつ上昇します。
初嵐
秋のレースが得意になりスピードとパワーが上昇する
最後に、「コーナー加速〇」についてですが・・・1周年のバランス調整で全コーナーのランダムな位置で発動するようになったので、場合によっては有効加速が狙えるようになりました!?
運ゲーになるので、あまりオススメできませんけども・・・距離の短いレースならコーナーが少ないのでワンチャン??
サクラチヨノオーのプロフィール
誕生日 | 2月19日 |
身長 | 156cm |
体重 | 微減 |
スリーサイズ | B80・W55・H83 |
マルゼンスキーに憧れており、彼女に挑戦できる自分になるため、ひたむきに努力を重ねている。
日課は、日々の気づきを格言にして記録すること。
気づきがしたためられた通称・チヨノートには、絶妙に伝わらない例えが書き連ねられている。
史実のサクラチヨノオー成績
生涯成績 | 10戦5勝 |
獲得賞金 | 2億1532万9000円 |
主な勝ち鞍 | 朝日杯3歳ステークス(1987年)、日本ダービー(1988) |
日本ダービーを制した後に屈腱炎を発症し、約1年後に復帰するも16着(安田記念)に敗退。続く宝塚記念でも16着となり、再び屈腱炎を発症し引退することとなった。
(C) Cygames, Inc. All Rights Reserved.
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、
その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。