ウマ娘

【ウマ娘】クリスマスオグリにスリーセブンはリスクあり!固有スキルのトリガーとして優秀だけど不発が怖い

投稿日:2021年12月2日 更新日:

 

ウマ娘_プリティーダービー

 

サジタリウス杯でクリスマスオグリの固有スキルのトリガーとして「スリーセブン」を使う方法があるみたいですが、そこに潜むリスクについて解説していきたいと思います。

 

サジタリウス杯において、「スリーセブン」が固有スキルのトリガーとして優秀なことに違いはありませんが、実際にやってみると上手くいかないことが多々あるかと思います。

 

【ウマ娘】固有スキルの発動場所まとめ|ハイブリッド(速度&加速力)編|継承した固有は基本的に弱い!

    ハイブリッド型(速度&加速力)の固有スキルの発動場所について"まとめ"ました。   速度だけ上がる固有スキル、加速力だけ上がる固有スキルと比較すると、ハイブリッド ...

続きを見る

 

【ウマ娘】攻略情報のまとめ!読めば知識が超アップ|初心者から中級者にオススメの内容!

    「ウマ娘」において、初心者から中級者向けの攻略情報を共有できたらと思い、様々な攻略情報を「まとめ」て記事にしました。一つ一つについては、細かく説明していませんが、出来る限り ...

続きを見る

 

スリーセブンとは

「スリーセブン」は発動場所が固定されている白回復スキルです。サジタリウス杯のコース(有馬記念)では、レース終盤に発動するため有効回復になりません。

 

スリーセブン

残り距離が777mの時にわずかに元気が出る

 

「有効回復しないのに、どうして使うの?」と思ったかもしれませんが、固有スキルのトリガーとして使います。

 

クリスマスオグリの固有スキル

クリスマスオグリの固有スキル(聖夜のミラクルラン!)は、速度と加速力が上がるタイプで体力も回復してくれます!回復スキルを3回発動させることで、固有スキルの発動条件が満たされます。発動地点は走行距離50%以上からになります。

 

聖夜のミラクルラン!

スキルで持久力を3回以上回復するとレース後半で勝利に向かい呼吸を整えて力強く踏み込んでいく

 

オグリキャップの固有スキルの解説

 

サジタリウス杯でのクリスマスオグリ

クリスマスパーティーに現れたオグリキャップ

 

サジタリウス杯(中山2500m)で注目されている作戦は、3回目にスリーセブンを発動させて固有スキルを発動させる、というものです。

 

サジタリウス杯では、レース終盤に入ってから約50mほど進んでから「スリーセブン」が発動します。約50m分が無駄にはなりますが、それでも充分に加速スキルとしての役割を果たしてくれます。

 

しかし、3回目に「スリーセブン」を発動させることは、言うほど簡単ではありません・・・

 

回復スキルは3つしか積めない

回復スキルを3つ積んで、3つとも発動させることはとても難しいです。「回復スキルを4つ積んだらどう?」と言う声が聞こえてきそうですが、それはそれで問題があります。

 

4つ積んだ場合で最初の3つが発動したら、「スリーセブン」が発動する場所よりも手前で固有スキルが発動してしまうからです。3回目が「スリーセブン」になる必要があるので、回復スキルは3つしか積めません。

 

ただし、アグネスタキオンの固有スキルなどがレース終盤付近で発動するコースでは、回復スキルを4つ使った戦法も使えそうです。

 

回復スキルを3つとも発動させるには賢さが必要

回復スキルを3つとも発動させるには、「賢さ」がかなり高くないと不発の可能性が高くなってしまいます。

 

下の表は回復スキルが3つとも発動する確率を表しています。

 

賢さ スキル発動率 回復スキル3/3
100 20% 0.8%
200 55% 16.6%
300 70% 34.3%
350 74% 40.5%
400 78% 47.5%
450 80% 51.2%
500 82% 55.1%
550 84% 59.3%
600 85% 61.4%
650 86% 63.6%
700 87% 65.9%
800 89% 70.5%
900 90% 72.9%
1000 91% 75.4%
1100 92% 77.9%
1200 93% 80.4%

 

上の表から、「賢さ」が550~600ぐらいだと約60%しかサンタオグリの固有スキルが発動しないことが分かります。「賢さ」が800あっても約70%ほどです。この辺の確率だとチョット怖いですよね。

 

「賢さ」を1000まで上げても75%ほどの確率となるので、4回に1回は固有スキルが不発する計算になります・・・そして、「賢さ」を1200まで上げても80%ほどの確率となり・・・80%ということは5回に1回は不発することを意味します。

 

「スリーセブン」型のクリスマスオグリを使うのかは、上の表を見て確率を許容できるのか、ちゃんと考えてからにした方が良いかもしれません。

 

無課金・微課金プレイヤーでは厳しい

クリスマスオグリの固有スキルを安定して発動させるには「賢さ」を高くする必要がありますが、サジタリウス杯は長距離なので、「賢さ」を上げることは簡単ではありません。

 

無課金・微課金プレイヤーのデッキパワーでは「賢さ」を満足に上げられないと思いますので、スリーセブン型のクリスマスオグリはデッキパワーが高い人じゃないと厳しそうです。

 

ただし、クリスマスオグリをエースとして使うのではなく、3番手みたいな位置づけで使うのならばデッキパワーが弱くてもアリかなと思います。ロマン枠として。

 

【追記】

クライマックスシナリオの登場で、長距離でも「賢さ」を上げやすくなったので、スリーセブン型のクリスマスオグリにとっては追い風になったと思います。

 

発動場所が優秀なのでロマンがある

「スリーセブン」が発動する場所でクリスマスオグリの固有スキルを発動させることは、「賢さ」の高さが求められるため簡単ではありませんが、サジタリウス杯では発動場所が優秀なので、発動すれば強い固有スキルになります。

 

もしも、私がクリスマスオグリを持っていたら、サジタリウス杯で使うと思います。ハマった時の強さがとても魅力的なので。

 

ちなみに、2000m(皐月賞、ホープフルS、大阪杯、天皇賞[秋]、秋華賞)、2200m(宝塚記念・エリザベス女王杯)、2400m(日本ダービー・オークス・ジャパンカップ)のコースなどでも、「スリーセブン」を使ったこの作戦が有効となります。

 

詳しくは「スリーセブン型サンタオグリと相性がよいコースのまとめ」という記事に書いています。

 

(C) Cygames, Inc. All Rights Reserved.
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、
その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。







-ウマ娘

Copyright© ぽいぽいブログ , 2023 All Rights Reserved.