
スコーピオ杯の開催情報が発表されたので、コース詳細や攻略情報などについて書きました。コースは東京レース場 芝 2000m(中距離)、条件は左 秋 雨 重、です。
スコーピオ杯は、大方の予想通り、天皇賞[秋]のコースに決まりました。正直、重馬場でくるとは思いませんでした!
いつも通り、新たな情報が分かり次第、コチラのページを更新していくスタイルでやっていきます。
スコーピオ杯の考察
スコーピオ杯のトレンドとなる脚質などを探っていきたいと思いますが、まずはコースの詳細から見ていきましょう。
スコーピオ杯のコース詳細
レース場 | 東京レース場 |
距離 | 2000m |
回り | 左 |
季節 | 秋 |
天候 | 雨 |
バ場 | 重 |

スコーピオ杯のコース(2000m)
スコーピオ杯を想定してルームマッチを行う時は、天皇賞[秋]のコースが同じ環境になるので、お試しください。
雨で重馬場という条件
これまでは、「晴れ・良馬場」という条件での開催が多かったチャンミですが、今回は、雨で重馬場という条件になってます。これにより、どのような影響があるのか見ていきましょう。
雨による影響については、定かではありませんが、"雨の日〇"が根性を補正するスキルなので、根性の値が下がるという見方もあるようです。
雨の日〇
雨の日のレースが少し得意になる
コース係数
スコーピオ杯のコース(東京2000m)では、コース係数による補正はありません。
坂スキルの発動場所
スコーピオ杯で坂スキルが発動する場所は、下のコース画像のオレンジの〇で囲った所になります。〇が2つありますが、上り坂スキルと下り坂スキルの発動地点です。多少ズレがあるかもしれませんが、その点はご容赦ください。
スコーピオ杯のコースでは、スタートしてから100mほどの地点から、緩やかな下り坂が直線半ばあたりまで続きます。ここでは下り坂スキルは発動しません。
直線半ばすぎに上り坂と下り坂があり、そこで上り坂スキルと下り坂スキルが発動します。
その後、最終コーナーを過ぎて、最終直線に入ってすぐの場所に上り坂があります。

スコーピオ杯のコース(坂の場所)
ゴールドシップの"下校後のスペシャリスト"や水着マルゼンスキーの"じゃじゃウマ娘"などの上り坂と下り坂で発動する回復スキルは、良い場所で発動してくれます。
下校後のスペシャリスト
下り坂で疲れにくくなる<作戦・追込>
じゃじゃウマ娘
上り坂で疲れにくくなる<作戦・逃げ>
序盤 - 中盤 - 終盤の区間
序盤 | 中盤 | 終盤 |
333m | 1000m | 667m |

序盤 - 中盤 - 終盤の区間
最終直線の距離は525.9mです。レース終盤の開始地点は、最終コーナーの途中になります。そして、最終コーナーの開始地点からレース終盤の開始地点までの距離は、約80mです。レース終盤の開始地点から最終直線の開始地点までの距離は、約140mです。
最終コーナーで発動する加速系の固有スキルは、最速で発動してしまうと、80m分が無駄になりますが、それでも効果はあります。
ただし、継承した固有スキルになると、効果時間が短くなってしまうので、最速で発動した場合、無駄になってしまいそうです。最速で発動しなければ有効になる可能性がありますが、そこら辺は、運次第となります。
しかし、後ろの脚質なら、前の脚質より最速発動になりにくいので、最終コーナーで発動する加速系の継承固有スキルが有効になる可能性はあります。
最終コーナーで発動する加速系の固有スキルは、エルコンドルパサーの"コンドル猛撃波"、タイキシャトルの"ヴィクトリーショット!"、マルゼンスキーの"紅焔ギア/LP1211-M"などがあります。
コンドル猛撃波
最終コーナーで中団から前を狙う時魂を燃え滾らせて加速力を上げる
ヴィクトリーショット!
最終コーナーで好位置にいると弾みを付けて加速力が上がる
紅焔ギア/LP1211-M
最終コーナー以降で前の方にいるとギアを変えて加速力が上がる
ポジションキープ区間

スコーピオ杯におけるポジションキープ区間
ポジションキープ区間を越えると前の脚質を追い抜くことが可能になります。スコーピオ杯では、上り坂スキルが発動した後にポジションキープが解除され、その直後に下り坂スキルが発動するという流れになります。
コーナー系スキルの発動場所と有効性
スコーピオ杯では、レース序盤と中盤の境目付近でコーナー系のスキルが発動します。

コーナー系スキルの発動場所
"中距離コーナー"などの速度アップスキルの他、"円弧のマエストロ"などのコーナー系の回復スキルも、この位置で発動します。
スタートしてから早い段階でコーナー系のスキルが発動しますが、ライブラ杯で"下校のスペシャリスト"が完全に有効回復してることから、今回も完全に有効回復、もしくは完全に近い回復が見込めるかと思います。
速度アップ系のコーナー系スキル
速度アップ系のコーナースキルは、ポジションキープ区間内での発動となるため、"逃げ"以外では、ちょっと微妙な立ち位置となりそうです。
無いよりは有った方がよいですが、過剰にコーナースキルが発動してしまうと、ポジションキープに引っ掛かってしまい、逆噴射してしまうので、取るにしても程々にしておくのが良さそうです。
コーナースキルの比較
コーナースキルの強さを比較しています。
特定のコーナーで発動するスキルは、
最終コーナーで発動するスキルは、
-
-
【ウマ娘】速度が上がるコーナースキルの強さを比較|速度の効果量と持続時間から稼げる距離を出して解説
この記事では、固有スキル以外のコーナー系の速度スキルの強さを比較してます。分かりやすく解説することを心掛けてはいますが、それでも分かりづらい部分がありましたら申し訳ありませ ...
スコーピオ杯では、コーナー系スキルが早い段階で発動してしまうため、最終コーナーで発動するスキルがいつも以上に重要になってきます。なので、コスパが悪い"スピードスター"でも十分戦力になります。
直線スキルの比較
直線スキルの強さを比較しています。
-
-
【ウマ娘】速度が上がる直線スキルの強さを比較|直線巧者とハヤテ一文字は地雷?
この記事では、固有スキル以外の直線系の速度スキルの強さを比較してます。効果量と持続時間から直線スキルが発動したことにより稼げる距離を出して比較しています。 固 ...
スタミナの目安
スコーピオ杯での目標スタミナは、金回復なしで900ぐらいが目安になります。800でギリギリ足りるレベルになるので、"掛かり"やデバフを考慮したら、900ぐらいあった方が良いと思います。
金回復スキルが1つあれば、スタミナは720ぐらいで大丈夫そうです。
スタミナの目安に関しては個人的な見解になるため、参考程度に考えて頂けると幸いです。
"逃げ"に"地固め"は必要か?
"逃げ"にするなら、"地固め"は必須になります。"地固め"を持ってないと、決勝で勝てる確率が低くなると思われます。
緑スキル3つのときと、緑スキル2つ + コンセントレーション(集中力)のときの"地固め"の発動率は、以下のようになります。
賢さ | 緑スキル3つ | 緑スキル2つ + コンセ |
100 | 20% | 4% |
200 | 55% | 30% |
300 | 70% | 49% |
400 | 78% | 61% |
500 | 82% | 67% |
600 | 85% | 72% |
700 | 87% | 76% |
800 | 89% | 79% |
900 | 90% | 81% |
1000 | 91% | 83% |
1100 | 92% | 85% |
1200 | 93% | 86% |
"ありったけ"の発動場所
スコーピオ杯で"ありったけ"は、最終直線に入ってすぐ発動します。発動場所がとても良いので、取れるなら取っておきたいスキルと言えます。"ありったけ"の上位スキルは"決死の覚悟"です。
"ありったけ"はアオハル魂爆発でも稀に入手できますが、狙って取るのは難しいです。運が良ければ貰えるかもしれません。
ありったけ
ラストスパートの直線で好位置にいると速度がわずかに上がる<中距離>
スコーピオ杯で有利な脚質
後ろの脚質の場合は、"差し"が良いと思います。"追込"の場合は、スコーピオ杯のコースだと"直線一気"が有効ではないため、厳しそうです。
スコーピオ杯の本命は"逃げ"
スコーピオ杯の本命は"逃げ"と"先行"になります。
いつも通りですが、"アングリング×スキーミング"を積んだ水着マルゼンスキーが一番強くて、次にセイウンスカイがくる感じです。
他の"逃げ"の"ウマ娘"を使う場合においても、"アングリング×スキーミング"は必須スキルとなります。
"先行"も侮れない
スコーピオ杯では、"逃げ"と同じぐらい強いのが"先行"になります。"先行"の勝ちパターンとしては、最終コーナーで加速スキルを発動させて"逃げ"を捕らえる展開になります。
そのため、固有スキルが最終コーナーで加速するタイプの"ウマ娘"じゃないと厳しいです。ただし、継承した固有スキル(加速力アップ)は、持続時間が短いのでレース終盤まで届かないため、使わない方が良いです。
オススメの"ウマ娘"は、タイキシャトル、赤マルゼンスキー、ゴールドシチー(和装)、エルコンドルパサー(モンク)になります。
"差し"ならワンチャン
前の脚質と比べたら難しいですが、それでも"差し"ならワンチャンあります。とはいえ、完成度の高い"逃げ"と"先行"がいたら厳しいと思います。
オススメの"ウマ娘"は特になくて、終盤での加速スキルを積めば誰でも大丈夫かなという気がします。
"追込"は厳しい
スコーピオ杯では、"追込"は厳しいです。"直線一気"と"迫る影"が発動しても有効加速にならないのが理由です。
リズのチャンミ成績
リズ(私)のこれまでのチャンミ成績のは、以下から見ることができます。チャンミ以外のデータも掲載してるので、気になった方はチェックしてみてね!
-
-
【ウマ娘】微課金プレイヤー"リズ"のデータを公開|チャンミの結果には出走したウマ娘のステータスやカード編成も掲載
今回は微課金プレイヤー"リズ"のデータを公開する企画です。チームレースの編成やチャンミの成績など書いていきます。 チャンミの成績を載せることで、あえて自身にプ ...
(C) Cygames, Inc. All Rights Reserved.
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、
その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。