
勝ち確演出と言えるほど固有スキルが強力なセイウンスカイさんですが、そんな強い固有スキルの演出がのんびりと釣りをしているシーンというのがシュールですよね・・・
さて、今回はセイウンスカイの固有スキルの解説をしてます。何位の時に発動条件を満たすのか、スキルは発動しやすいのか、オススメの脚質は何なのか、などの情報を載せています。
-
-
【ウマ娘】地固めを持ってるサポートカードの比較と因子周回のコツ|コンセを使った場合の発動率も掲載
"地固め"を持っているサポートカードの比較をしてます。また、因子周回すをる際のコツなども書いてます。 "地固め"を持っているサポートカードの比較 ...
-
-
【ウマ娘】速度が上がる直線スキルの強さを比較|直線巧者とハヤテ一文字は地雷?
この記事では、固有スキル以外の直線系の速度スキルの強さを比較してます。効果量と持続時間から直線スキルが発動したことにより稼げる距離を出して比較しています。 固 ...
セイウンスカイの固有スキルについての解説
セイウンスカイ[あおぐもサミング]
固有スキル | アングリング×スキーミング |
レース終盤のコーナーで先頭にいるとこれ幸いと加速力を上げる | |
発動条件 | レース終盤以降のコーナーで1位のとき |
効果量 | 副詞なし(加速力0.4m/s²) |
基準持続時間 | 4s |
効果量(継承固有) | わずか(加速力0.2m/s²) |
基準持続時間(継承固有) | 2.4s |
発動順位 | ||
9人のレース | 12人のレース | 18人のレース |
1位 | 1位 | 1位 |
相性がよい脚質
「逃げ」で使うのがオススメです。「先行」で継承した「アングリング×スキーミング」を使う場合、中盤スキルを厚くしてレース終盤前に「逃げ」を追い抜かす必要があります。
セイウンスカイの固有スキル「アングリング×スキーミング」は、レース終盤の開始位置がコーナーにあたるコースとの相性が抜群です。
そして、「レース終盤のコーナーで発動する」スキルというのは、最速発動が狙えるケースが比較的多くなるため、「ウマ娘」ではとても重宝されています!セイウンスカイが人権キャラといわれるのは、このためです。
レース終盤の開始位置が直線だったとしても、直後にコーナーがあれば有効発動になります。距離が離れてしまうと有効になりませんが・・・
例えば、京都3000m(菊花賞)のコースのように、レース終盤の開始位置が直線であったとしても、コーナーに近い位置であれば、「アングリング×スキーミング」はある程度は有効加速になってくれます。直線の分(約70m)が無駄にはなりますが。

菊花賞のコース(3000m)
ただし、京都3200m(天皇賞[春])のコースだと、約140m分が無駄になってしまうため、菊花賞のコースよりも厳しい状況となってしまいます。
ついでに、阪神3200m(ピスケス杯)のコースだと、約117m分が無駄になります。

ピスケス杯(阪神3200m)のコース
最後に、1周年のバランス調整によって「先陣の心得」と「リードキープ」の発動条件が、
「レース中盤のランダムな区間内で順位が1位で、後ろのウマ娘と3バ身以上のとき」
から
「レース中盤のランダムな区間内で順位が1位で、後ろのウマ娘と1バ身以上のとき」
に変更されたので、長距離でセイウンスカイを使う場合は選択肢に入ってきそうですね。
先陣の心得
レース中盤に差をつけ先頭だとリードを保ちやすい<長距離>
基準持続時間と速度の効果量が「脱出術」と全く一緒なので、「先陣の心得」と「リードキープ」の上方修正は、実質セイウンスカイの上方修正とも言えそうです!
セイウンスカイ[ソワレ・ド・シャトン]
固有スキル | Do Ya Breakin! |
終盤の直線で前の方にいると意気揚々と速度を上げる、そこが向正面の場合さらに加速力をちょっと上げる | |
発動条件 | 終盤以降の直線で順位が2位以内のとき |
効果量 | 副詞なし(速度0.35m/s) |
基準持続時間 | 5s |
効果量(継承固有) | わずか(速度0.15m/s) |
基準持続時間(継承固有) | 3s |
発動順位 | ||
9人のレース | 12人のレース | 18人のレース |
1~2位 | 1~2位 | 1~2位 |
固有スキル | Do Ya Breakin! |
終盤の直線で前の方にいると意気揚々と速度を上げる、そこが向正面の場合さらに加速力をちょっと上げる | |
発動条件 | 終盤以降の向正面の直線で順位が2位以内のとき |
効果量 | 副詞なし(速度0.35m/s、加速力0.1m/s²) |
基準持続時間 | 5s |
効果量(継承固有) | わずか(速度0.15m/s、加速力0.05m/s²) |
基準持続時間(継承固有) | 3s |
発動順位 | ||
9人のレース | 12人のレース | 18人のレース |
1~2位 | 1~2位 | 1~2位 |
相性がよい脚質
「逃げ」で使うのがオススメです。継承すると加速力の効果量がかなり弱くなるため、「Do Ya Breakin!」の継承固有を使うことは想定しづらいのかなと思います。
向正面以外の直線で発動するコースでは、加速力の効果が付かないので、それでしたら「アンスキ」が使える方のセイウンスカイを使った方が良さそうです。
向正面がレース終盤の開始位置になっているのは、長距離になるので、「Do Ya Breakin!」は長距離と相性がよい固有スキルと言えます。
「アンスキ」が長距離では最速発動にならないため、中距離以下では「アンスキ」、長距離では「Do Ya Breakin!」というように使い分けることができます。
長距離においては、キタサンブラックが発動場所と順位条件が被るため比較対象になってくると思います。ということで、比較してみました。
スキル名 | 基準持続時間 | 速度の効果量 | 加速力の効果量 |
Do Ya Breakin! | 5s | 0.35m/s | 0.1 |
勝ち鬨ワッショイ! | 5s | 0.25m/s | 0.3 |
どちらもハイブリッド型となりますが、レース終盤の開始地点で速度と加速力のどちらが欲しいかというと、加速力の方になります。
ということで、キタサンブラックを持っている人は、素直にキタサンブラックを使った方が良さそうではありますが、このセイウンスカイは所持スキルからして中盤力が強いので、キタサンブラックでは順位条件からはみ出してしまうリスクもありそうです。
水マルとウンスの関係性みたいなことをしてきて、「上手いこと調整してきたな」という印象です!!
チャンミで自分がキタサンブラックを出して、相手が2人とも新衣装のセイウンスカイを出してきたら、チョット嫌な感じがしそうです・・・
所持スキルに目を向けると、「トップランナー」は「先頭プライド」の上位スキルになります。これが初実装で、今まで出てなかったのがチョット意外な感じですね!
セイウンスカイのプロフィール
誕生日 | 4月26日 |
身長 | 155cm |
体重 | 申告漏れ |
スリーサイズ | B77・W55・H80 |
しかし、結構な策士で、怠惰なのは油断させるためのポーズだったり、本当に怠けているだけだったりする。
趣味は昼寝と釣り。
猫好きでもあり、よく野原で猫と一緒に丸くなっている。
スペシャルウィークらと同期。
史実のセイウンスカイ成績
生涯成績 | 13戦7勝 |
獲得賞金 | 6億1028万2000円 |
主な勝ち鞍 | 皐月賞(1998年)、菊花賞(1998年) |
皐月賞と菊花賞を制したことで有名ですが、クラシック期の秋初戦となった京都大賞典で、メジロブライトやシルクジャスティスなどの実績ある古馬を相手に、逃げ切り勝ちを収めている。
(C) Cygames, Inc. All Rights Reserved.
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、
その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。