
「ウマ娘プリティーダービー」が1周年を迎え、それに伴い様々なバランス調整がされました。
そして、「先手必勝」と下位スキルにあたる「先駆け」のスキルの発動タイミングが調整されています。発動タイミングがランダムな場所なのか固定された場所なのか気になったので、練習モードを使って検証してみました。
-
-
【ウマ娘】強攻策と早仕掛けは強い?終盤接続スキルとしての可能性は?ヒシアマゾンと相性がよい?
「強攻策」と「早仕掛け」は、一般的な速度スキルと少し違った特徴を持っています。また、レース中盤のランダムな区間内で発動するため、終盤接続スキルとしての役割が期待できそうです ...
-
-
【ウマ娘】スプリントターボVS地固め|スタートダッシュ対決!スプリントギアとも比較
スタート直後に「スプリントターボ」か「スプリントギア」が発動したときに、「地固め」とどちらが強いのかを比較してみました。 解析情報を含むため、そこら辺の情報を ...
「先駆け」と「先手必勝」とは
まず初めに、「先駆け」と「先手必勝」がどのようなスキルなのかについて説明したいと思います。
先駆け
レース序盤でわずかに前に行きやすくなる<作戦・逃げ>
先手必勝
レース序盤で前に行きやすくなる<作戦・逃げ>
説明文の表記に関しては、バランス調整前と後で変更はされていません。ただし、説明文に変わりはないけど、バランス調整前と発動タイミングが変更されています。
「先駆け」と「先手必勝」のバランス調整前との比較
「先駆け」と「先手必勝」のバランス調整前と調整後では、どのような変更がされているのか見ていきたいと思います。
バランス調整前
「先駆け」と「先手必勝」は、バランス調整前ではレース開始から5秒後に発動する加速スキルでした。
「地固め」がスタート直後に発動する加速スキルになるので、差別化されている感じでした。
そして、「地固め」があれば「先駆け」と「先手必勝」は要らないという考え方が一般的でした。ガチ勢の一般的な見方だったと言った方が正しいかもしれませんね。
バランス調整後
「先駆け」と「先手必勝」がバランス調整後にどのようなタイミングで発動するのか練習機能を使って検証してみました。
「先駆け」を持っている個体を1人、「先手必勝」を持っている個体を1人用意してNHKマイルカップ(東京1600m)のコースを走ってみました。
スキルが発動しなかったときは試行回数から除外して、「先駆け」か「先手必勝」のどちらかが合計20回発動したときの発動タイミングをみてみました。
他にもいろいろ試したいことがあるので、試行回数が少なくなってしまいましたが、「最低限の回数は試すことができたのかな」とも思っています。
結果として、
以上のことから、「先駆け」と「先手必勝」は序盤のランダムな場所ではなく、スタート直後に発動する加速スキルと言えそうです。
「地固め」と同じ働きが期待できそうですね。「先駆け」と「先手必勝」は、トリガーとなる緑スキルが不要なので、その点が「地固め」よりも楽ですね。
ただ、「地固め」も「先手必勝」も両方必要になる可能性も否定できませんけど・・・距離が短いレースほど両方ないとダメとなりそうな未来が見えます。
バランス調整が行なわれてすぐにこの記事を書いているので、全容を理解できていないためどうなるか分かりませんけども。
基準持続時間と加速の効果量の比較
「先駆け」、「先手必勝」と「地固め」の基準持続時間と加速の効果量を比較してみました。基準持続時間と加速の効果量についてはバランス調整の影響を受けていません。
表の背景が金色に塗りつぶされているところは、金スキルを意味しています。
スキル名 | 加速力の効果量 | 基準持続時間 | |
地固め | 0.2m/s² | 3s | |
先駆け | 0.2m/s² | 1.2s | |
先手必勝 | 0.4m/s² | 1.2s |
上の表の基準持続時間のところにご注目ください。
「地固め」が3秒なのに対して、「先駆け」と「先手必勝」は1.2秒となっています。
「先駆け」と「先手必勝」の方が発動させるのが楽な分、基準持続時間が抑えられている感じになっています。
「先駆け」と「先手必勝」は「地固め」のトリガーにもなる?
「先駆け」と「先手必勝」がスタート直後に発動するという事は、「地固め」のトリガーとして使えそうですよね!?
結論から言うと、「地固め」のトリガーとしても使えます。下の動画にその様子を収めていますので、気になる方はご確認ください。
「左回り」、「コンセントレーション」、「先手必勝」がトリガーとなって「地固め」が発動しています。
(C) Cygames, Inc. All Rights Reserved.
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、
その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。