
努力を惜しまず、ファンの期待に応えようとするその姿勢に、つい応援したくなるアイドル、それがスマートファルコン。
さて、今回はスマートファルコンの固有スキルの解説をしてます。何位の時に発動条件を満たすのか、スキルは発動しやすいのか、オススメの脚質は何なのか、などの情報を載せています。
-
-
【ウマ娘】先手必勝と先駆けはスタート直後にでるのか?バランス調整によって地固めと同じ働きが期待できる
「ウマ娘プリティーダービー」が1周年を迎え、それに伴い様々なバランス調整がされました。 そして、「先手必勝」と下位スキルにあたる「先駆け」のスキルの発動タイミ ...
-
-
【ウマ娘】先頭プライドの発動条件が変わり必須スキルに?修正前は効果は強いけど発動しなかった!
1周年のバランス調整でアッパー修正されたスキルは沢山ありますが、その中でも「先頭プライド」はかなり発動条件が緩和されました。 「先 ...
スマートファルコンの固有スキルについての解説
スマートファルコン[あぶそりゅーと☆LOVE]
固有スキル | キラキラ☆STARDOM |
レース中盤の直線で前の方にいるとき後ろのウマ娘と距離が近いと譲らない想いが力になる | |
発動条件 | レース中盤の直線で、順位が2位以内の際に後ろのウマとの距離が1バ身以内のとき |
効果量 | 副詞なし(速度0.25m/s、加速力0.3m/s²) |
基準持続時間 | 5s |
効果量(継承固有) | ちょっと(速度0.05、加速力0.1m/s²) |
基準持続時間(継承固有) | 3s |
発動順位 | ||
9人のレース | 12人のレース | 18人のレース |
1~2位 | 1~2位 | 1~2位 |
相性がよい脚質
「逃げ」にするのがオススメです。「逃げ」のためにあるような固有スキルです。
1周年のバランス調整により、順位条件が「1位のとき」から「1~2位のとき」に変更されました。1位のときじゃないとダメという条件のときは、ファル子を使っていてかなりプレッシャーでしたので、1枠といえど増えたコトはとても有難く感じます。
芝のレースでは、スマートファルコンで水着マルゼンスキーを抑えることが難しいのですが、それは固有スキルの差が大きく影響しているからだと思っています。
スマートファルコンの固有スキルは、速度と加速力が上がるハイブリッド型になるので、速度の効果量は0.25m/sです。
それに対して、水着マルゼンスキーの固有スキルは、速度の効果量が0.35m/sあります。
中盤争いをするときに、この速度の効果量の差が影響してくるため、水着マルゼンスキーの方が有利にレースを進めることができる訳です。
芝のレースでは水着マルゼンスキーに分がありますが、ダートのレースになると話は変わります。
ダートになると「チャート急上昇!」が使えるので、今度はスマートファルコンの方が主導権を握れるようになります。ただし、ステータスやスキルに差があると、ひっくり返されることもあります。
チャート急上昇!
レース中盤に競り合うと速度が上がる<ダート>
スキルに目を向けると、あることに気づきます!!大井レース場の条件が道悪だったら、自前で地固めセットの緑スキルが揃ってしまうということに。大井レース場との相性が良すぎです!まあ、さすがに良馬場にしてくるだろうけど。
ということで、大井レース場で開催されているG1レースのデータを簡単な表に「まとめ」ました。
レース名 | バ場 | 距離 | 回り |
JBCスプリント | ダート | 1200m | 右 |
JBCレディスクラシック | ダート | 1800m | 右 |
帝王賞 | ダート | 2000m | 右 |
東京大賞典 | ダート | 2000m | 右 |
JBCクラシック | ダート | 2000m | 右 |
ジャパンダートダービー | ダート | 2000m | 右 |
こうして見ると、短距離から中距離までのレースがあることが分かります。
-
-
【ウマ娘】微課金プレイヤー"リズ"のデータを公開|チャンミの結果には出走したウマ娘のステータスやカード編成も掲載
今回は微課金プレイヤー"リズ"のデータを公開する企画です。チームレースの編成やチャンミの成績など書いていきます。 チャンミの成績を載せることで、あえて自身にプ ...
スマートファルコンのプロフィール
誕生日 | 4月4日 |
身長 | 156cm |
体重 | 微減(生活ちょっとキツい) |
スリーサイズ | B78・W55・H80 |
ウマドルとはウイニングライブにも重きを置き、かわいく勝ち、センターで歌い踊ることを目指す存在。
ファンとの交流や宣伝など、草の根的活動にも余念がない。
ダートの方が得意だが、泥臭いイメージを少し気にしている。
史実のスマートファルコン成績
生涯成績 | 34戦23勝(中央競馬8戦4勝、地方競馬25戦19勝、ドバイ1戦0勝) |
獲得賞金 | 9億9073万6000円 |
主な勝ち鞍 | 東京大賞典(2010年・2011年)、JBCクラシック(2010年・2011年)、帝王賞(2011年) |
皐月賞で18着になったのを最後に、ダート路線へ活躍の場を移し成功を収めた。
(C) Cygames, Inc. All Rights Reserved.
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、
その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。