ウマ娘

【ウマ娘】SSRマンハッタンカフェはスタミナ練習以外は微妙|練習性能をスーパークリークと比較して解説!連続イベントが優秀!

投稿日:2021年12月15日 更新日:

 

ウマ娘_プリティーダービー

 

普段はサポートカードの性能については解説していませんが、SSRマンハッタンカフェを見て、何故かつい書きたくなってしまったので、書くことにしました。

 

【ウマ娘】固有スキルの発動場所まとめ|ハイブリッド(速度&加速力)編|継承した固有は基本的に弱い!

    ハイブリッド型(速度&加速力)の固有スキルの発動場所について"まとめ"ました。   速度だけ上がる固有スキル、加速力だけ上がる固有スキルと比較すると、ハイブリッド ...

続きを見る

 

【ウマ娘】スピードスターは弱い|強いと言われてたけど解析で効果が低いと判明!発動条件なども解説

    「ウマ娘」がリリースされた当初、何故か強いと持ち上げられてた「スピードスター」ですが、解析の結果・・・弱いことが判明しています。分かりやすくするため、表にして他スキルと効果 ...

続きを見る

 

SSRマンハッタンカフェの練習性能

まずはSSRマンハッタンカフェの練習性能を見ていきたいと思います。所持スキルについては以下の通りです。

 

 

その他に、連続イベントで「長距離コーナー〇」と「スタミナグリード」、通常イベントで「非根幹距離〇」を取得することができます。

 

SSRマンハッタンカフェの「URA上昇値」と「アオハル上昇値」

SSRマンハッタンカフェの「URA上昇値」と「アオハル上昇値」について見ていきます。下の画像データはGameWithさんからお借りしたものです。

 

SSRマンハッタンカフェとSSRスーパークリークなどとの比較

 

 

現時点(2021.12)では、スタミナカードで練習性能が高いのはSSRスーパークリークになるので、ソコとの比較になります。

 

まず、「URA上昇値」のところにご注目ください。これは「URAシナリオ」で練習したときの「スタミナ」と「根性」の上昇値になりますが、SSRのマンハッタンカフェはSSRスーパークリークと同等ということが分かります。

 

続いて、「アオハル上昇値」についてですが、コレを見るとSSRマンハッタンカフェの方が上昇値が優れていることが分かります。

 

友情ボーナスの比較

続きましては、他のスタミナカードと「友情ボーナス」の比較をしていきます。下の画像データは先ほどのものと全く同じです。

 

友情ボーナスが高いSSRのスタミナカード

 

上の画像データは、左から「友情ボーナス」が高い順に並んでいて、「固有ボーナス」を含めた数値になっています。数字のところが赤くなってる箇所は、「固有ボーナス」を含めての数値であることを意味しています。

 

ちなみに、SRマヤノトップガンは「友情ボーナス」の値が37ありますが、今回はSSR同士で比較しているため除外しました。

 

SSRマンハッタンカフェは、「スタミナ」カードの中では「友情ボーナス」が断トツで高くなっています。さらに、「スタミナボーナス」が「固有ボーナス」を含めて2あるので、単純にスタミナを伸ばすという意味では、とても優秀なサポートカードと言えます。

 

「やる気効果」と「トレーニング効果」がない影響

SSRマンハッタンカフェには「やる気効果」と「トレーニング効果」が付いていません。そのため、「スタミナ」以外のトレーニングをしたときの練習性能は、とても低くなってしまいます。

 

ちなみに、SSRスーパークリークは「トレーニング効果」の値が15あるので、「スタミナ」以外の練習をしたときも高い練習効果が見込めます。

 

スタミナを上げるだけなら優秀

SSRマンハッタンカフェは「友情ボーナス」が高く、「スタミナボーナス」が2あるので、「スタミナ」を上げるだけでしたらSSRスーパークリークよりも優秀ですが、その一方で、「やる気効果」と「トレーニング効果」が付いていないので、「スタミナ」以外の練習をしたときに効果が薄くなってしまいます。

 

正直、「スタミナ」練習以外はチョット微妙だと思います。

 

SSRスーパークリークとの比較

最後に、SSRスーパークリークとの比較を分かりやすく「まとめ」ました。

 

「スタミナ」を上げるだけなら、SSRマンハッタンカフェ>SSRスーパークリーク

 

「スタミナ」以外を上げるなら、SSRスーパークリーク>SSRマンハッタンカフェ

 

個人的には、練習性能だけで言うと「スタミナ」以外も伸ばせるSSRスーパークリークの方が優秀だと思います。

 

しかも、「スタミナ」練習に関しても、SSRマンハッタンカフェとSSRスーパークリークでは、それほど大きな差はありません。

 

練習性能よりスタミナグリード

個人的には練習性能よりも「スタミナグリード」に興味があります。

 

デバフネイチャに「スタミナグリード」を持たせることで、よりデバフ効果が増します。

 

スタミナグリード

レース中盤で後ろの方にいると前方の持久力をわずかに奪う<長距離>

 

「スタミナグリード」は、レース中盤のランダムな区間内で、5位以下のときに発動します。

 

ちなみに、「スタミナグリード」の回復量は3.5%です。一般的な金回復スキルが5.5%回復するので、回復量は抑えられています。相手の体力を-1%、コチラの体力を3.5%回復なので、コスパに関しては悪いと思います。

 

なので、普通の白デバフスキルを優先して取ったうえで、余裕があったら「スタミナグリード」を取るようにした方が良いと思います。もしくは、速度系のデバフは捨ててスタミナを削るデバフに特化するのもアリかもしれません。

 

長距離コーナー〇を持っている

SSRマンハッタンカフェは連続イベントで「長距離コーナー〇」が貰えます。ちなみに、SRマンハッタンカフェでは「長距離コーナー〇」はもらえません。

 

現状(2021.12)では、「長距離コーナー〇」を所持しているのは、

 

キャラだと黒マックとマンハッタンカフェ、

 

サポートカードでは、SSRキタサンブラックとSSRマンハッタンカフェ、Rメジロマックイーン、Rテイエムオペラオー、Rキタサンブラックになります。

 

【追記】

1周年のバランス調整によりコーナー系スキルの発動場所が、「第1コーナー」から「ランダムなコーナー」に変更されたので、「長距離コーナー〇」が必ずしも直線系の速度スキルより強いとは言えなくなりました。

 

3600mのレースがきたら

現状、チャンミはG1のコースで開催されていますが、一通り開催されたら、3600mのコースで行われる可能性も否定できません。

 

もしも、チャンミで3600mのレースが開催されたら、SSRマンハッタンカフェとSSRスーパークリークの2枚差しがトレンドになる可能性もありそうです。その頃には他に優秀なスタミナカードが実装されている可能性もありますが・・・

 

ちなみに、3600mのレースというと、ステイヤーズステークス(G2)が該当します。

 

(C) Cygames, Inc. All Rights Reserved.
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、
その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。







-ウマ娘

Copyright© ぽいぽいブログ , 2023 All Rights Reserved.