ウマ娘

【ウマ娘】ステが盛れる最強サポートカードの条件とは|サポカ編成に迷わないために

投稿日:

 

ウマ娘_プリティーダービー

 

"ウマ娘"をしていると、どのサポートカードが強いのか?という疑問に直面します。明らかに壊れ性能でもなければカードの性能を見比べても、正直よく分からないと思います。

 

サポートカードの性能を判断するのに使えるのが、トレーニング時のステータス上昇値を求める計算式です。この計算式を理解すれば、サポートカードのどの項目が重要なのか分かってきます。ただし、この計算式は少し複雑なので、軽く触れる程度にしておきます。

 

なので、この記事を読めば最強のサポートカードに必要な条件が分かってくると思います。サポカ編成に悩んでる、という方の参考になれたら嬉しいです。

 

ステータスを盛るときに重視すべきサポートカードの項目

今回は、ステータスを盛るために重視すべきサポートカードの項目についてお話しします。なので、"ヒント発生率アップ"とか"ファン数ボーナス"などは考えないものとします。

 

友情ボーナスと得意率

トレーニング時のステータス上昇値を求める計算式は以下のようになります。

 

計算式

ステータス上昇値=(①上昇基礎値)×(②育成ウマ娘成長補正)×(③友情ボーナス補正)×(④やる気効果補正)×(⑤トレーニング効果補正)×(⑥人数補正)

 

上の計算式は"あむさん"のTwitterの情報を使わせて頂いてます。詳しく知りたい方は、ご活用ください。分かりやすく解説されてます。

 

計算式の"③友情ボーナス補正"の部分は乗算されるので、その効果はとても大きくなります。ちなみに、"④やる気効果補正"や"⑤トレーニング効果補正"は乗算ではなく加算です。なので、"友情ボーナス"の値が大きいサポートカードは、基本的に強いと言えます。以下が"③友情ボーナス補正"部分の計算式例で、乗算になってます。

 

③友情ボーナス補正の計算式(例)

例:スタミナ練習時にSSRスーパークリーク(友情ボーナス25%固有ボーナスあり)とSRマンハッタンカフェ(友情ボーナス20%固有ボーナスなし)の友情ボーナスが発生
③友情ボーナス補正=1.25(スーパークリーク友情ボーナス)×1.1(スーパークリーク固有ボーナス)×1.2(マンハッタンカフェ友情ボーナス)=1.65

 

"友情ボーナス"の値が大きいサポートカードは、ウオッカやシンコウウインディーなどが挙げられます。完凸ウオッカの友情ボーナス=35% + 固有ボーナス=48%、完凸シンコウウインディーの友情ボーナス=25% + 固有ボーナス=37%となります。

 

"ウマ娘"ウオッカ完凸

ウオッカ完凸(友情ボーナス35% + 固有ボーナス)

 

"友情ボーナス"と関係性が深い"得意率"も重要視すべき項目と言えます。いかにして"友情ボーナス"を踏むかが大事なゲームなので、得意な練習に居てくれてなんぼです。

 

ただし、"得意率"に関しては上振れ要素と考えて気にしない人もいます。育成回数でカバーするという感じです。

 

トレーニング効果アップ

"友情ボーナス"と"得意率"と同じくらい重要になってくるのが"トレーニング効果アップ"です。得意トレーニングじゃなくても効果がアップするので、とても優秀です。

 

現時点で"トレーニング効果アップ"が優秀なサポートカードはビコーペガサスで、固有ボーナスを含めると20%になります。

 

"トレーニング効果アップ"が優れているビコーペガサス

"トレーニング効果アップ"が優れているビコーペガサス

 

"やる気効果アップ"も得意トレーニングじゃなくても効果がアップしますが、"トレーニング効果アップ"と比較すると物足りない感じです。

 

初期絆ゲージアップ

優先度はやや下がりますが、育成開始時の絆ゲージがアップする"初期絆ゲージアップ"も気にしたいところです。これがないとゲージを貯めるのが大変なので。

 

ゲージが増えた状態から始められるとゲージ0から始めるより早く"友情トレーニング"を開始することができるので、より多く"友情トレーニング"ができるようになります。

 

個人的には、"初期絆ゲージアップ"と"やる気効果アップ"は同じくらいの位置付けで考えてます。

 

"初期絆ゲージアップ"が優れているニシノフラワー

"初期絆ゲージアップ"が優れているニシノフラワー

 

現時点で"初期絆ゲージアップ"が優秀なサポートカードはニシノフラワーで、固有ボーナスを含めると50%になります。サークルPtで交換できるウイニングチケットも意外と高く45%あります。

 

まとめ

ステを盛るためのサポートカードで重要視したほうがよい項目は、"友情ボーナス"、"得意率"、"トレーニング効果アップ"です。この3つと比較すると"初期絆ゲージアップ"と"やる気効果アップ"は優先度がやや下がる。

 

あと、欲を言えば"レースボーナス"も欲しいところですが、無課金・微課金プレイヤーだと"レースボーナス35%"をクリアするのが難しいケースも出てきます。難しいようでしたら無理に35%にしなくてもよいと思います。

 

更に、余裕があれば〇〇ボーナス(スピードボーナス1とか)の類も欲しいところですが、最優先するものではないと言えます。

 

今回の内容はエンジョイ勢からガチ勢まで幅広い層のかたに向けた記事です。ちょっと難しい内容ではありますが、理解してしまえば"ウマ娘"を有利に進められるようになると思います。

 

(C) Cygames, Inc. All Rights Reserved.
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、
その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。







-ウマ娘

Copyright© ぽいぽいブログ , 2023 All Rights Reserved.