
マイル路線で華々しい成績を残したタイキシャトルですが、デビュー前は脚部を負傷したり、ゲート試験に二度落ちたことによりデビューが遅れたという裏話があります!
さて、今回はタイキシャトルの固有スキルの解説をしてます。何位の時に発動条件を満たすのか、スキルは発動しやすいのか、オススメの脚質は何なのか、などの情報を載せています。
-
-
【ウマ娘】得意率の事がよく分かる話|計算式、得意トレーニングへの出現率、固有ボーナスなどを解説!
今回は得意率についてお話ししたいと思います。まず、簡単に得意率についての説明をしてから、得意トレーニングへの出現率を求める計算式、得意率と得意トレーニングへの出現率の関係性 ...
-
-
【ウマ娘】キタサンブラック3凸→完凸は意味ある?|練習性能の違いを分かりやすく解説|得意トレーニングへの出現率にも言及
"ウマ娘"の人権カードとして名高い【SSR】キタサンブラック[スピード]ですが、3凸から完凸にしたとき、どのような変化があるのか詳しく解説したいと思います。 ...
タイキシャトルの固有スキルについての解説
タイキシャトル[ワイルド・フロンティア]
固有スキル | ヴィクトリーショット! |
最終直線が迫ったとき好位置にいると弾みを付けて加速力が上がる | |
発動条件 | 最終コーナーの後半で順位が3位以下かつ順位率40%以内のとき |
効果量 | 副詞なし(加速力0.4m/s²) |
基準持続時間 | 4s |
効果量(継承固有) | わずか(加速力0.2m/s²) |
基準持続時間(継承固有) | 2.4s |
発動順位 | ||
9人のレース | 12人のレース | 18人のレース |
3~4位 | 3~5位 | 3~7位 |
相性がよい脚質
「先行」にするのがオススメです。順位の幅が狭いので「先行」にしてもハミ出してしまうケースもありそうです。
1周年のバランス調整により、タイキシャトルの固有スキルの発動場所と順位条件が変更されました。
修正前 | 修正後 | |
発動場所 | 最終コーナー | 最終コーナーの後半 |
順位条件 | 3~5 | 3~4 |
発動場所が「最終コーナー」から「最終コーナーの後半」に変わったことにより、活躍の場が中距離から短距離・マイルになりました。
順位条件については、もともとが3~5位だったのが3~4位に変更されたので、修正前より厳しくなってしまいました。
活躍の場が短距離・マイルになったと言っても、全てのコースで固有スキルが有効加速になる訳でもなさそうです。
下の動画は、高松宮記念(中京1200m)のレースになりますが、最速発動した場合、固有スキルが早く出過ぎてしまうため有効加速になっていないものと思われます。
■高松宮記念
タイキシャトルの固有は、有効加速にならなそう。 pic.twitter.com/rdqs8JieCr— リズのウマ娘研究 (@liz_game312) March 5, 2022
続いての動画は、スプリンターズS(中山1200m)のレースになりますが、最速発動の場所と終盤の開始場所がほぼ一致するため、文句なしで有効加速になっています。
■スプリンターズS
タイキシャトルの固有は、有効加速になりそう。 pic.twitter.com/X0b9kpm2re— リズのウマ娘研究 (@liz_game312) March 5, 2022
最後の動画は、マイルCS(京都1600m)のレースになりますが、最速発動した場合、終盤を少し過ぎた場所で固有スキルが発動します。少しだけ無駄が出てしまいますが、それでも充分に有効加速になっています。
■マイルCS
タイキシャトルの固有は、有効加速になりそう。 pic.twitter.com/X5xFeW9HyF— リズのウマ娘研究 (@liz_game312) March 5, 2022
所持スキルに目を向けると、バランス調整によって「マイルの支配者」と「積極策」の順位条件が「1位のとき」から「順位率が50%以内のとき」に、「ギアチェンジ」と「ギアシフト」の基準持続時間が1.2秒から2.4秒に変更されました。
タイキシャトルのプロフィール
誕生日 | 3月23日 |
身長 | 172cm |
体重 | 微増(「でもノープロブレム!」) |
スリーサイズ | B94・W59・H90 |
誰とでも仲良くしたがる性格で、一方的に距離を詰め、ハグをする。
極度の寂しがり屋でもあり、パーティーを自らよく開くのも、そのためである。
短距離が得意で、そのダッシュ力は親しいサイレンススズカも一目置いている。
史実のタイキシャトル成績
生涯成績 | 13戦11勝 |
獲得賞金 | 6億1548万5000円 + 100万フラン |
主な勝ち鞍 | マイルCS(1997年・1998年)、スプリンターズS(1997年)、安田記念(1998年)、ジャック・ル・マロワ賞(1998年) |
ジャック・ル・マロワ賞(1600m)は、フランスのマイルGIの最高峰に位置付けられているレースです。ドーヴィル競馬場の直線コースで行われ、キレとスピードが重視される。
1週前には、シーキングザパールが仏G1のモーリス・ド・ゲスト賞(1300m)を制している。
(C) Cygames, Inc. All Rights Reserved.
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、
その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。