
「ウマ娘」のTVCM「Rivals テイエムオペラオー」編が公開されましたね!私はテレビを見ない人なので「ぱかチューブっ!」で見ました。
さて、今回はテイエムオペラオーの固有スキルの解説をしてます。何位の時に発動条件を満たすのか、スキルは発動しやすいのか、オススメの脚質は何なのか、などの情報を載せています。
-
-
【ウマ娘】得意率の事がよく分かる話|計算式、得意トレーニングへの出現率、固有ボーナスなどを解説!
今回は得意率についてお話ししたいと思います。まず、簡単に得意率についての説明をしてから、得意トレーニングへの出現率を求める計算式、得意率と得意トレーニングへの出現率の関係性 ...
-
-
【ウマ娘】キタサンブラック3凸→完凸は意味ある?|練習性能の違いを分かりやすく解説|得意トレーニングへの出現率にも言及
"ウマ娘"の人権カードとして名高い【SSR】キタサンブラック[スピード]ですが、3凸から完凸にしたとき、どのような変化があるのか詳しく解説したいと思います。 ...
テイエムオペラオーの固有スキルについての解説
テイエムオペラオー[オー・ソレ・スーオ!]
固有スキル | ヴィットーリアに捧ぐ舞踏 |
最終コーナー以降に前の方で前または後ろのウマ娘と距離が近いと王たる輝きで速度が上がる | |
発動条件 | 最終コーナー以降で前か後ろのウマのどちらかの距離が1馬身以内において、順位が4位以内のとき |
効果量 | 副詞なし(速度0.35m/s) |
基準持続時間 | 5s |
効果量(継承固有) | わずか(速度0.15m/s) |
基準持続時間(継承固有) | 3s |
発動順位 | ||
9人のレース | 12人のレース | 18人のレース |
1~4位 | 1~4位 | 1~4位 |
相性がよい脚質
どの脚質でも発動が狙えます!
テイエムオペラオーの固有スキルは、とても発動しづらかったのですが、バランス調整によって発動しやすくなりました。
以前との変更点は、発動場所が「最終コーナー」から「最終コーナー以降」となり、さらには、「前のウマと1馬身以内かつ後ろのウマと1馬身以内で競り合った時間2秒以上」という条件が「前か後ろのウマのどちらかの距離が1馬身以内」となっています。
「前と後のウマと1バ身以内でさらに競り合いが2秒以上」と「前か後のどちらかと1バ身以内」を比較すると、条件がかなり緩和されたのが分かるかと思います。
固有スキルだけではなく、所持スキルの「スピードスター」と「キラーチューン」も上方修正されています。詳細については触れませんが、ともに基準持続時間が以前よりも大きくなりました。
スピードスターは弱い|強いと言われてたけど解析で効果が低いと判明!発動条件なども解説
テイエムオペラオー[初晴・青き絢爛]
固有スキル | 恵福バルカローレ |
残り400m地点で先団だと少しの間速度を上げる、それまでに7回スキルを使っている場合はすごく上げる | |
発動条件 | 残り400m地点で順位率が40%以内のとき |
効果量(7回以上) | すごく(速度0.45m/s) |
効果量(6回以下) | 副詞なし(速度0.35m/s) |
基準持続時間 | 4s |
効果量(継承固有)(7回以上) | 少し(速度0.25m/s) |
効果量(継承固有)(6回以下) | わずか(速度0.15m/s) |
基準持続時間(継承固有) | 2.4s |
発動順位 | ||
9人のレース | 12人のレース | 18人のレース |
1~4位 | 1~5位 | 1~7位 |
相性がよい脚質
「逃げ」と「先行」にするのがオススメです。長距離でしたら後ろの脚質でも順位条件を満たすことができそうです。
7回スキルを発動させたときに、速度が「すごく」上がるので一見すると強そうに見えますが、基準持続時間が短くなっているので、実はそれほど強くありません。
通常ですと、速度が上がる固有スキルというのは、基準持続時間が5秒に設定されていますが、「恵福バルカローレ」は4秒に設定されています。ちなみに、ゴールドシップの「不沈艦、抜錨ォッ!」は基準持続時間が6秒あります。
ゆえに、速度が「すごく」上がる(0.45m/s)と言っても、強さ的には副詞なしの0.35m/sと変わらない程度と考えた方が良いかもしれません。
接続の可能性について調べてみましたが、接続ができそうなのは1000m~1100mのときぐらいでした。1200mのときは、微妙なラインなので・・・正直、どちらに転ぶのか分かりません。
最後に、所持スキルを見ていきたいと思います。
自前で「円弧のマエストロ」を持っているので、そこは大きなアドバンテージとなります。
新スキルの「真打」と「影打」は説明文に「レース終盤が迫ったときに~」と書いてあって、これが文字通り終盤に近い中盤で発動すれば、接続スキルとなって強力なスキルになり得ますが、実際には接続が確定するというわけではなく、運が良ければ「接続する可能性がある」という解釈になるかと思います。
とはいえ、発動範囲が終盤に近い中盤で、なおかつ、範囲が狭いため接続の確率が高いスキルと言えそうです。
真打
レース終盤が迫ったとき前方にいると速度が上がる<長距離>
影打
レース終盤が迫ったとき前方にいると速度がわずかに上がる<長距離>
ちなみに、「真打」と「影打」の発動条件は、
となり、レース中盤の後半というのは、順位条件こそ異なりますがサンタビワハヤヒデの固有スキルと同じ条件となります。
上の画像のオレンジの区間で「真打」と「影打」が発動します。
テイエムオペラオーのプロフィール
誕生日 | 3月13日 |
身長 | 156cm |
体重 | 常に完璧(自称) |
スリーサイズ | B76・W55・H80 |
その挙動はいつも演技過剰で、時に高らかに、時に切々と自己愛を語る。
自分の美しさと強さを知らない者は不幸と本気で考えており、日々、啓蒙活動にいそしむ。
メイショウドトウから憧れの目で見られている。
史実のテイエムオペラオー成績
生涯成績 | 26戦14勝 |
獲得賞金 | 18億3518万9000円 |
主な勝ち鞍 | 皐月賞(1999年)、天皇賞[春](2000年・2001年)、宝塚記念(2000年)、天皇賞[秋](2000年)、ジャパンカップ(2000年)、有馬記念(2000年) |
年度代表馬に選ばれた2000年の成績が特に素晴らしく、8戦8勝のうちG1で5勝をあげるというケチのつけようがない見事な成績を収めている。
(C) Cygames, Inc. All Rights Reserved.
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、
その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。