
ウイニングチケットは、アバウトな私調べでは、チャンミやチーム競技場で見かけない「ウマ娘」のトップ3に入ってるイメージがあります。
さて、今回はウイニングチケットの固有スキルの解説をしてます。何位の時に発動条件を満たすのか、スキルは発動しやすいのか、オススメの脚質は何なのか、などの情報を載せています。
-
-
【ウマ娘】スピードスターは弱い|強いと言われてたけど解析で効果が低いと判明!発動条件なども解説
「ウマ娘」がリリースされた当初、何故か強いと持ち上げられてた「スピードスター」ですが、解析の結果・・・弱いことが判明しています。分かりやすくするため、表にして他スキルと効果 ...
-
-
【ウマ娘】レース因子の一覧|G1因子の効果についてのまとめ|シナリオ因子が優秀
「ウマ娘」のレース因子を一覧にしてまとめました。レース因子には、ステータスが上がるもの、緑スキルを入手できるものがあります。シナリオ因子は、継承するとステータスが大きく上が ...
ウイニングチケットの固有スキルについての解説
ウイニングチケット[Go To Winning!]
固有スキル | 全力Vサインッ! |
最終コーナー以降に競り合っていると最終直線で前方にいる時強い気持ちが湧き速度が少し上がる | |
発動条件 | 最終コーナー以降で競り合った時間が2秒以上の場合で、最終直線において順位が5位以内のとき |
効果量 | 少し(速度0.25m/s) |
基準持続時間 | 5s |
固有スキル | 勝利のチケットを、君にッ! |
最終コーナー以降に競り合っていると最終直線で前方にいる時強い気持ちが湧き速度が上がる | |
発動条件 | 最終コーナー以降で競り合った時間が2秒以上の場合で、最終直線において順位が5位以内のとき |
効果量 | 副詞なし(速度0.35m/s) |
基準持続時間 | 5s |
効果量(継承固有) | わずか(速度0.15m/s) |
基準持続時間(継承固有) | 3s |
発動順位 | ||
9人のレース | 12人のレース | 18人のレース |
1~5位 | 1~5位 | 1~5位 |
相性がよい脚質
競り合い条件があるので「逃げ」以外での脚質と相性が良さそうです。「逃げ」の場合、「アンスキ」を発動させることが最重要となるので、最終直線で発動する速度スキルよりも中盤で発動する速度スキルを取ったほうが結果がついてくると思います。
個人的には、この手の最終直線のどこで発動するか分からないタイプのスキルは、加速中に発動したり、ゴール前で発動したときに無駄が出てしまうので、使いづらい印象があります。
言い方がキツイかもしれませんけども、フジキセキの固有スキルみたいに、効果が「すごく」上がるならまだ候補として挙がりそうなんですけど・・・
続きましては、所持スキルについて見ていきましょう。
ウイニングチケットは「努力家」と「がんばり屋」いう加速スキルを持っていますが、スタートから5秒後以降に発動するため、有効加速するとは思えないスキルなので、チャンミでは取らない方がよいかと思います。かなりの確率で無効加速になります。
この2つのスキルは、1周年のバランス調整で修正されているのですが、基準持続時間が3秒から4秒に変更されただけでした!!
修正してほしかったのは、そこじゃないんですよね!!
努力家
追い抜きが少し成功しやすくなる<作戦・差し>
「迅速果断」は、レース中盤で発動する速度が上がるスキルで、ポジション争いを考えたとき、とても優秀なスキルだと思います。
発動条件は、「レース中盤のランダムな区間で順位率が50%より後ろのとき」です。9人のレースでは、6~9位のときに発動します。下位スキルは「位置取り押し上げ」です。
この2つのスキルは、バランス調整で基準持続時間が1.8秒から2.4秒に上方修正されています。
迅速果断
レース中盤で速度が上がる<作戦・差し>
最後に、チケゾー(ウイニングチケット)は相性が良い「ウマ娘」がわりと多く、初期適正がA以上あるのが3つ(芝A、中距離A、差しA)だけなので祖父母候補として非常に優秀だと思います。
ウイニングチケットのプロフィール
誕生日 | 3月21日 |
身長 | 157cm |
体重 | 増減なし |
スリーサイズ | B88・W57・H85 |
スポーツ全般が大好きで、中でも夢が1番詰まっているのは日本ダービーと考えており、なんとしてでも出て勝ちたいと思っている。
ナリタタイシン、ビワハヤヒデとは無二の友情で結ばれている。
史実のウイニングチケット成績
生涯成績 | 14戦6勝 |
獲得賞金 | 3億7177万4000円 |
主な勝ち鞍 | 日本ダービー(1993年) |
G1勝ちは日本ダービーのみですが、14戦走って掲示板に載らなかったのは2回だけで、勝てなかったレースでも、それなりの結果を残している。
(C) Cygames, Inc. All Rights Reserved.
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、
その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。